こんにちは
アクセスジョブお茶の水校です。
よく寝坊してしまう、つい待ち合わせに遅れてしまうなど、時間を守れずに失敗してしまうことはありませんか?
いつも慌てて行動している人は、時間の管理の仕方に問題があるのかもしれません。
時計の上手な使い方、前日に準備しておくべきことなどを理解して、余裕のある大人を目指しましょう。
きっと気持ちにも大きな変化が訪れます。
ビジネスの場では、時間を守ることは当たり前。
これがうまくいかないと、成果や評価につながります。
いつもギリギリで慌てて行動している…。そんな人は、時間の管理の仕方に問題があるのかもしれません。
余裕を持って行動できるように、一つ一つの習慣を見直してみましょう?
今回は、そんなちょっとしたコツを4つお話いたします。
①時計をうまく使おう!
私たちが時間を知る方法は、『時計』が一般だと思います。
最近では腕時計を持っていなくて、携帯やスマホなどを時計代わりにすることができます。
でも、時計を見て「もう少し大丈夫」と思っていたら、いつの間にか出かける時間ギリギリに…。
こんな理由で慌てることが多い場合は、時計の時間を少し早めておきましょう。
正確な時刻に合っていなくても、早めに設定しておいて困ることはあまりないはず。
ただし、時間を早くしてあるからと油断せず、時計の針に忠実に行動するのがポイントです。
また、スマホなどですと、時間をずらすと不具合が生じることもあると思います。
習慣を見直したい人は、腕時計などを持つことをオススメします。
②前日に持ち物や身に付ける物を用意しておく
仕事の日や休日、家族で出かける時や友人と会う時などでは、それぞれ持っていく物も異なりますよね。
当日の朝に慌てて持ち物をかき集めたり、結局何か忘れてしまったりしないで済むよう、
バッグとその中に入れる物は前日に用意しておくと安心です。
③時間を逆算して予定を立てる