こんにちは! アクセスジョブ名古屋駅前です(^^ ♪
今日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。
「ひとつ上の職位の視点で考えろ。そうすれば自分のなすべきことがわかるはずだ」
以前勤めていた会社のトップからよく聞かされた言葉で、
筆者は今でも、この言葉通りのスタンスで仕事に取り組んでいます。
平社員は係長の立場で、係長は課長の立場で、課長は部長の、部長は…、
そうすれば自分の立ち位置や責任の所在が明確になり、
実際、どうすれば成果を上げることができるかを自問自答することができます。
自分で自分に自身の改善提案をすることができるのです。
就労準備中のみなさんの立場で考えるなら、
就きたい仕事に就いたときの〝自分のあるべき姿〟を想定してみるといいでしょう。
就職後は、職場のOJT(実際の業務を通じて仕事を覚えるしくみ)に従いつつ、
必要なスキルを自己啓発や自己研鑽の形で身につけていくことになります。
それを今の就労準備期間の〝やるべきこと〟に落とし込んでみること。
そうすれば、流れに身をまかせた就労準備ではなく、
「◯◯できるようにした方がいいかな」
「◯◯できるようにしておこう」と、
より主体的な就労準備ができるようになるかもしれません。
上からの〝目線〟ではなく、上からの〝視点〟で考えてみてください。
アクセスジョブ名古屋駅前のスタッフも、
〝上から目線〟ではなく、上からの視点でみなさんの就労準備を支援します。