11月26日は「いい風呂の日」だそうです。 日本浴用剤工業会が制定したもので、 「いい(11)ふろ(26)」の語呂合せ、非常にわかりやすいですね♨️ 私たち日本人は毎日「お風呂に入る」が習慣になっていますが、 欧米の方は「お風呂に入る」というより「シャワーを浴びる」が多い印象があります。 日本人の私たちとしては、 やはり、一日の終わりは「お湯に浸かって今日の疲れを癒したい」なんて思いますね。 たまには家の風呂でなく、銭湯や共同浴場、スーパ―銭湯等にも行ったりもします。 江戸時代の銭湯は混浴が多かったようですが、 寛政の改革、天保の改革では風紀が乱れるという理由で、 一時禁止となりました。 それでも明治維新までは混浴はあ利、 黒船にのってやってきたぺリーも「混浴」という文化の違いに困惑してたようで 「ペリー艦隊日本遠征記」にその模様を記しています。 季節は徐々に「冬本番」に向かっています。 今日もゆっくりお風呂に浸かって、疲れを癒しましょう(^^♪