さて、唐突ではありますが、皆さんに質問があります。
皆さんは「これがあると安心できる」といったものはありますか?
普段から何となくいつも身に付けているものでも何でも構いません。
あなたが普段から身に付けていていたり、部屋にそれがあると安心できるものって何かあるでしょうか?
皆さんに思い出していただく間に、少しだけ私のことをお話ししたいと思います。
私は学生時代、いつも財布の中には小さな黒曜石が入っていました。
その黒曜石は友人からもらったもので、特に使い道があったわけでもないですし、
かといって、とても綺麗で美しいものというわけでもありませんでした。
どちらかといえば幅を取っていましたし、小銭を取り出す時には苦労したものです。
だから私は、ある時その黒曜石を家に置いていきました。
そうしていつものように出かけて、買い物をして、財布からお金を取り出して、
いつもの動作をしていたら、何となく違和感があるのです。
そう、いつも面倒くさいと思っていたあの黒曜石の存在は、
いつの間にか自分の日常生活の一部になっていて、
それがないと違和感を感じるまでになっていました。
そのことに気づいてからは、高校生になって財布が新しくなるまで、
私はずっとその黒曜石を財布に入れ続け、ある種の安心感をその黒曜石からもらっていたのです。
さて、今回のトピックである「これがあると心が落ち着く」という心理は
「ライナスの安心毛布」という名前がついています。
そして、このライナスの安心毛布は何も、珍しい話ではありません。
例えば、大人になっても大切なぬいぐるみを部屋に置いて安心感を得ている人はいますし、
お気に入りの家具がこわれて悲しい思いをするというのもよくある話です。
だからこそ、今回のブログで皆様にお伝えしたいことは、ただ一つ。
それは、ライナスの安心毛布と呼ばれる、自分が安心できるグッズは、
いわゆる卒業しなくてはならないものではないということです。
心理学的には、潜在的に不安感が強い人だとか、
満たされないものへの愛着の表れだとか言われたりしますが、
ライナスの安心毛布はあなたを純粋に安心感に包み込んでくれることに違いはなく、
とても尊いものだということも言えると思いませんか?
そうやって、あなたを安心させてくれている素敵なものがあるならば、
今までと同じように、これからもずっとそれを大切にしてもらえたらと思います。
安心感を与えてくれて、あなたがもしつらい状況にいても、
その存在が力になることもあるかもしれません。
今日のブログが皆さんにとって、皆さんのライナスの安心毛布について考えるきっかけになれば何よりです。
本日もここまで読んで下さり、本当にありがとうございました。
支援員一同、皆様のお問い合わせ並びにご来所、心よりお待ちしております。
~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*
お問合せ先
LINE ID:https://lin.ee/Z8RbETf
電話番号:044-276-8214
メール:aj.kawasaki@kurazemi.co.jp
twitter:https://twitter.com/aj_kawasaki
Facebook:https://www.facebook.com/accessjobkawasaki
~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*
#精神障害 #発達障害 #ADHD #LD #ASD #自閉症スペクトラム #不安障害 #双極性障害 #適応障害 #就職活動 #障害者手帳 #就労支援 #就労移行支援