「やりたいこと」という単語を使用して自分の就職や仕事、就活について語る
ことが多いことがキャリア研究の中で語られます。
「やりたいことがない」「やりたいことがみつかるまでとりあえず」
「やりたいことがわからない」「やりたいことをやれるところを目指したい」
など、文脈は様々です。
「やりたいこと志向」と呼ばれるこの傾向を考える時、
問題がある場合と問題がなくその方向で進んでいもいいと
とらえられることがあるといわれます。
やりたいこと志向が問題となるのはそれが前に進む上でのブレーキに
なっている場合です。
自分の客観視、職業の客観視ができているか、実現力があるかないかの客観視、
こういったことで自分のやりたいことを吟味してみることで、やりたいこと志向
が自分にとってどんなものかが見えてくるようです。
アクセスジョブ浦和のキャリアデザインは、こんなことをいろいろ考えていきます。