こんにちは
アクセスジョブお茶の水校です。
2019年2月にはスマホの普及率は8割を超えています。
この記事を読んでくださっている方の多くもスマホを利用しているのではないでしょうか?
さて、スマホは持っているけど、「活用してる」と言い切れる人はどのくらいいるのでしょうか?
中には、電話とメールだけ、などと言う人も・・・
せっかくの安くない端末です。思いっきり使い倒しましょう!
今回は、日常的に使える便利なメモ機能の使い方をご紹介します。
①買い物リスト
メモアプリでは、買う必要のあるもののリストをチェックボックスで作っておきましょう。
必要に応じて買ったらチェックをつけることができるので、買い忘れを防ぎ、余計なものを買わずに済みます。
②ToDoリスト
今月中にやるべきこと、週中にやるべきこと、その日のうちにやるべきことなどは、それぞれリストにしておきましょう。
買い物リストと同様に、チェックボックスを付けておくと便利です。
③覚え書きとして
すぐに忘れてしまいそうなことはメモアプリに覚え書きとして入力しておきましょう。
ペンとメモ帳を取り出して書くより手軽ですよね。
④アイデアは忘れないうちに!
仕事のアイデアがふいに生まれるときや、ハンドメイドなどの作品のアイデアがパッと思い浮かぶときなどは、
忘れないうちにメモしておきましょう。
⑤手書きメモも活用
頭に浮かんだアイデアを具現化したいときなど、テキストではメモしにくいことを残したいときは、
手書きでメモを残せると便利です。
⑥書類・プリント類は写真で保存
子どもが学校から持ち帰ってくる、学級便りや行事予定のプリント類や図画工作などの作品。
紙のままで保管しておくとけっこうな量になりますよね。
スマホの写真で撮り、メモに保存しておくと整理もしやすく機能的です。
⑦入力が面倒な方は音声メモで
文字を入力するのが億劫なときは、音声入力が便利。
音声として後から聞き返せるだけでなく、音声入力と同時にテキスト化するので、文字の状態で見返すことができます。
さて、最後に使いやすさで評価の高いメモアプリをご紹介します。
・Google Keep(Android/iPhone)
・Evernote(Android/iPhone)
LINEで自分専用メモを作る方法も有名ですよね。
やり方は簡単、要するに自分ひとりのグループを作り、メモしたいことを自分のグループトーク画面に入力していくだけ。
ひとりグループなので、誰にもメッセージが送信されることはありません。
いかがでしょうか?
せっかくのスマホです!しっかりと活用していきましょう!!
アクセスジョブお茶の水校では、体験・見学や相談も随時受付中☆
お気軽にお問い合わせください♪
お問合せ、体験・見学のお申し込みはホームページから
https://accessjob.jp/ochanomizu_aj
電話、メールでも受け付けています。
mail : aj.ochanomizu@kurazemi.co.jp
tel : 03-6811-7772
東京都千代田区神田駿河台2-11-1駿河台サンライズビルB1
(3F相当の明るい日差しが差し込む事務所です)
#就労移行支援 #障がい #発達障害 #個別支援 #精神障害 #セルフケア #ADHD #LD #ASD #就職活動 #短期離職 #人間関係 #違和感 #統合失調症 #適応障害 #広汎性 #双極性 #御茶ノ水 #お茶の水 #就労 #資格 #障害者 #クラゼミ #転職 #面接試験 #福祉サービス #東京都 #千代田区 #神保町 #水道橋