入社式でピカピカのスーツを着る人が中にはいるんじゃないでしょうか?
ところで、企業だと入社式にはスーツで出席することが多いです。 何でしょうかね?
スーツが社会人として当たり前だから?スーツが正装だから? でも、昔の日本では和服が正装ですよね。
あれ・・・じゃあ何時から【スーツ=正装】になったんでしょう? 今回も私なりに調べてみました!
スーツは15~16世紀頃のヨーロッパで誕生したフロックコートが源流だそうです。
ヨーロッパでは軍人や貴族がこのフロックコートを着ていたので、
種子島に鉄砲が伝えられた時、ポルトガル人が着用していた洋服が始まりといわれています。(諸説あり)
正式な場、礼節を重んじる場での装いでスーツを着るのが慣習になり、
長い慣習の中で、いつの間にかスーツが正装になったんですね。
もしかしたら自分自身が、未来の【当たり前】と呼ばれるようなことを何か生み出せるんじゃないかと思います。
あっ、余談ですが。 皆さん、スーツの仕付け糸を切るのをお忘れなく♪
~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*
お問合せ先 LINE ID:https://lin.ee/Z8RbETf
電話番号:044-276-8214
メール:aj.kawasaki@kurazemi.co.jp
twitter:https://twitter.com/aj_kawasaki
Facebook:https://www.facebook.com/accessjobkawasaki
~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*
#精神障害 #発達障害 #ADHD #LD #ASD #不安障害
#双極性障害 #適応障害 #就職活動 #障害者手帳 #就労支援
#就労移行支援 #障害