こんにちは。アクセスジョブ西船橋です。😀
今回は、冬季に流行するノロウイルスの感染予防についてお伝えします。🌡
ノロウイルスとは、毎年11月から2月をピークとして発生し潜伏期間が1~2日で嘔気、嘔吐、下痢を主症状とする急性胃腸炎を引き起こすウイルスの一種です。💦
ノロウイルスの感染経路として、以下の3つがあります。
① 生や生に近い二枚貝のカキなどの食べた事による食中毒 🦪
➁ 感染している調理者や調理器具などを介して汚染された食品を食べた事による食中毒🍴🥄🥢
③ノロウイルスを含む糞便や嘔吐処理時に汚染場所や汚染物から手指を介して、付着したウイルスや
空気中に漂ったウイルスが口に入る事での感染に至ります。
ノロウイルスの特徴としては、極めて小さく、感染力が強いことがあります。
その為、以下の5つの感染予防が必要になります。
①調理前や食事前やトイレ後には、必ず手洗いをする。🤚✋
➁カキなどの二枚貝の食品は、85℃から90℃で90秒以上加熱して食べる。🦪
③調理器具を洗浄する。その後、85℃以上で1分間以上加熱又は次亜塩素酸ナトリウムの0.02%の
希釈液を使用して消毒する。🥢
④トイレの清掃や次亜塩素酸ナトリウムの0.02%の希釈液を使用して消毒する。
➄手洗い等で使用するタオル等は共有で使用せず、清潔な物を使用する。✋🤚
(できればペーパータオルを使用してください。)
詳しくは、ノロウイルス希釈液作り方で検索すると出てきますので、そちらを参照してください。
以上がノロウイルスの感染予防についてでした。❗
アクセスジョブ西船橋では、体調管理と仕事などの自立生活講座プログラムなどを多数そろえて
おります。
現在、アクセスジョブ西船橋では、手洗い、換気、消毒等を徹底して開所しております。
ご相談、ご見学、ご体験は、月曜日から金曜日まで受付中です。
ご相談等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。😀