皆さん、こんにちは(*^_^*)
アクセスジョブ西船橋です。
現在、アクセスジョブには実用マナー検定の取得に向けて学習されているご利用者様がいらっしゃいます。
そこで、今回から複数回にわたって、知っておくとためになるビジネスマナーのお話をさせていただこうと思います。
第一弾は「上座・下座」についてご紹介したいと思います。
そもそも、上座・下座って何???
上座:その部屋(場所)において最も良い席
下座:もてなす側(部下等)が座る席
では、そこでクイズです♪
以下の図は、カウンター席のお寿司屋さんです。
①~③の席、どの席が上座、下座かわかりますか?
(正解は一番下にあります。)
応接室、タクシーなど・・・全てのシチュエーションにおいてどこが上座か下座か覚えるなんて大変ですよね?
もちろん、例外もあるので、その場、その場の上座、下座を知っておくことは大事ですが、
上座、下座の基本的な考え方を覚えておくことで、様々なシチュエーションで応用が利くのでお勧めです♪
上座の基本的な考え方がこちら⇓
①入口から遠いところ
②安全・快適(きれいな景色が見える等)なところ
※上座から遠い場所が必然と下座となります。
アクセスジョブ西船橋では様々なビジネスマナーについて学ぶことができます。
アクセスジョブ西船橋では現在、新型コロナ対策の為、
手洗い・殺菌等、徹底しながら開所しています。
ご見学、ご相談は月曜日~金曜日まで受付中です。
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
スタッフ一同、お待ちしています😊
クイズの答え:上座から②③①(大将の前が一番快適)