こんにちは。アクセスジョブさいたまです。
今日、1月7日は七草の日です。
ちなみに皆さん、「七草」を答える事はできますか?
①セリ
②ナズナ
③ゴギョウ(ハハコグサ)
④ハコベラ(ハコベ)
⑤スズナ (かぶ)
⑥スズシロ(大根)
⑦ホトケノザ の7種類です。
この七草をおかゆにして1月7日に食べる「七草がゆ」の習慣は、江戸時代に広まったそうです。
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれ、
無病息災を祈って「七草がゆ」を食べたとのことです。
この七草を胃腸に負担がかからないおかゆで食べようというのですから、
正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べ物なんですね(^^♪
今年のお正月はステイホームという呼びかけもあって、
多少食べ過ぎかなという方も多いのではないでしょうか(*_*;
今日あたりは「七草がゆ」で胃腸をお休みさせてみてはいかがでしょう(^^)/