こんにちわ
アクセスジョブお茶の水校です。
通勤途中に空模様はどんよりしているなぁ~と上をみた瞬間に見つけてしまいました。
なんと、並木通り沿いの樹木に夏みかん?が実っていました(*^-^*)
都会のど真ん中で「へぇ~」と思わず、唸ってしまいました。
とはいえ、このあたりも400年前はのどかだったみたいですね( ;∀;)
そもそも「お茶の水」の名前の由来は江戸時代の始まりの頃に、
外堀を掘るために神田山切り崩したときに高林寺の境内から水が湧き出した水を
徳川家康のお茶をたてる水として献上したこことが由来みたいです
ちなみに道路標識や地域、会社の表記は、「お茶の水」
駅名表記は「御茶ノ水」ってなるってことご存じでした?
なんで違うの?
その謎を解きに、皆さんもアクセスジョブお茶の水校に体験にいらっしゃいませんか(^^)/
アクセスジョブお茶の水校では、体験・見学や相談も随時受付中☆
お気軽にお問い合わせください♪