長い間ひきこもっていた人。うつが長引いて行動を起こす気になれなかった人。
それでも就労移行支援の扉を開けて入って来られた人を
決して上から目線で言っているつもりではありません。
皆さん、長い道のりを経てここまで来られたのだと思うのです。
通院して服薬して自分と向き合って折り合いをつけたり、
本当はこんなところを経由したくなかったけれど(笑)、
やはりどうにもならなくて通所を決断せざるを得なかったり、
皆さんここに来るまでそれぞれ違うドラマがあったと思います。
自分で自分を理解することは障害のあるなしに関係なく難しいことです。
自己理解だけでも難しいのに、障害とも向き合わないといけない。
多分、皆さんの多くは、こういう頭の中の思考作業が多すぎて
頭が疲れてしまっていると思うのですがいかがでしょうか。
人と人が契約を結ぶ時、必ず目標や着地点(ゴール)を確認したうえで契約を結ぶと思います。(結婚は別です 笑)
仕事に対してどのようなイメージを持たれているのか、
皆さんの声を大切にしますので、逆に皆さんが自分の目標を見失った時には
「向かっている方向が違いませんか?」と提案することもあるかと思います。
率直な意見が言い合える関係が良い就職に結びつくと私たちは考えます。
頼っていただければいただくほど、私たち支援員は成長できると思います。
時には踏み込みすぎたり不器用だったりするかもしれませんが、
川崎のラ・チッタ・デッラの街並みにはミモザの鉢植えがたくさんあります。
異国情緒があって気持ちいい散歩道ですよ。
#精神障害 #発達障害 #ADHD #ASD #不安障害 #双極性障害 #適応障害 #強迫性障害 #就職活動 #障害者手帳 #就労支援 #就労移行支援 #川崎 #ミモザ