こんにちは
アクセスジョブお茶の水校です。
新型コロナの感染者数は減らないし、なんだか職場も雰囲気悪いし・・・
最近、どうも気分が沈みがちになってしまう人、
気持ちをなんとか切り替えたい。不安や怒りを手放したい。そう思うほどに辛さが増していく……。
そんな時は誰でもあると思います。
大切なのは、不快な感情から気持ちをそらすこと。
心のスイッチで上手に気持ちを切り替えましょう。
① 深い呼吸で心を切り替える
いやな気持ちに支配されているとき、わたしたちの呼吸は浅くなって息苦しくなっています。
深呼吸をすることで、じゅうぶんな酸素が脳まで行き渡り、冷静さを取り戻せるのです。
② 体を動かす
席を立ってストレッチをしたり、近所をぐるりと一周歩いたり、簡単な動きでかまいません。
体を動かすことで血流がよくなり、それにともない滞った気持ちも流れていくようになります。
③お茶の時間をもつ
ホッとできるひとときは、五感のなかでも特に“楽しみ”のある味覚を利用したもの。
おいしいお茶やお菓子の力を借りて、凝り固まった「心のスイッチ」を解きほぐしましょう。
④ 楽しいこと&好きなことに没頭する
ネガティブな気持ちのときは、周囲のあらゆる悪い情報をキャッチしようとします。
逆に、ポジティブな気持ちのときは、よい情報を受け取ろうとする「気分一致効果」で気持ちを切り替えます。
⑤刺激の少ない環境に身を置く
疲弊した心身を休めるには、なるべく刺激の少ない環境に身を置くことです。
パソコンやスマホなどの光る画面、小説や漫画など情報の多い本、テンポの速い音楽などは遠ざけます
⑥不快な感情を紙に書いて追い出す
不快な感情に圧倒されてしまうときは、紙に書き出して自分の外に追い出すことです。
⑦新しい場所に行く&初めてのモノ、コトに触れる
習い事の体験に行ってみたり、新しい料理にチャレンジしたり、できるところから始めてみてはいかがでしょう。
⑧あえて逆の行動をする
“いつもとちょっと違う”行動だけでなく、あえて逆の行動をしてみるのもいいかもしれません。
視点が180度変わり、物事の見え方もがらりと変化するからです。
いかがですか?
大切なのは、不快な感情から意識をそらすこと。
「心のスイッチ」を見つけて、嫌なことからは逃げちゃいましょう。
アクセスジョブお茶の水校では、体験・見学や相談も随時受付中☆
お気軽にお問い合わせください♪
#就労移行支援 #障がい #発達障害 #個別支援 #精神障害 #セルフケア #ADHD #LD #ASD #就職活動 #短期離職 #人間関係 #違和感 #統合失調症 #適応障害 #広汎性 #双極性 #御茶ノ水 #お茶の水 #就労 #資格 #障害者 #クラゼミ #転職 #面接試験 #福祉サービス #東京都 #千代田区 #神保町 #水道橋