こんにちは。アクセスジョブさいたまです😊
皆さん「恕(じょ)」という言葉をご存じでしょうか。
今から約2500年前に孔子が弟子の子貢の
「生きていくうえで一番大切なことはなんでしょう」
という問いに答えたのが
「恕」。
「恕」とは「思いやり」のことです。
「相手のことを,まるで自分の事のように大切にすること」
という意味です。
とはいえ、すべての人に「恕」の気持ちを持つのは
難しいことがあります。
そんな時に効くのが孔子が言った
「己の欲せざる所、人に施すことなかれ」です。
自分がされたくないことは相手にもしないようにする。
誰に対しても
「自分がされたくないようないやなことは、人にはしない」です。
これを心がけることができたら「恕の心」は伝わります。
「人から好かれたい」とそればかりを気にしていても
相手の気持ちは相手のものでしかありません。
「相手が自分の事をどう思っているか」よりも、
「自分が相手の為に何ができるか」をいつも考えて行動している人は、
結果的に人から信頼されます。
私たちもそういう人として生きていきたいと思いながら、
今日も利用者さんとのプログラムに勤しんでいこうと思います。