こんにちは
アクセスジョブお茶の水校です。
企業の障がい者採用の説明会に参加をすると、
企業の求める人物像を聞くことができます。
その際に、多くの企業に共通していることとして
「勤怠の安定」があります。
パソコンスキルや、これまでの職歴ももちろん見られますが
「勤怠の安定」はそれよりも重要視する傾向にあるようです。
なぜでしょう?
一般的にその日にやらなければならない仕事は決まっています。
誰かが休んだり、遅刻・早退、長時間の休憩をとってしまうと
その分、誰かがその仕事をやらなければならず
大切な納期を守れない場合も出てきてしまいます。
それは、会社に貢献することができないだけでなく、
多くの人に負担をかけてしまいます。
障がい者採用でも、企業にとっては貴重な戦力です。
いつ勤務ができるかわからない状態では安心して仕事を任せることが難しいと言えます。
そのため勤務を安定させることが大切なこととなります。
アクセスジョブでは安定した勤怠をめざすため
セルフケアのプログラムを導入しています。
勤怠を安定させるためには、生活のリズムの安定や睡眠、適度な運動、食事管理、服薬管理などが必要です。
一人だと続けることはむつかしいですが
アクセスジョブでは毎日行うプログラムとして支援を行います。
ぜひアクセスジョブで、安定した勤怠を目指すセルフケアプログラムを体験してみませんか?
アクセスジョブお茶の水校では、体験・見学や相談も随時受付中☆
お気軽にお問い合わせください♪
#就労移行支援 #障がい #発達障害 #個別支援 #精神障害 #セルフケア #ADHD #LD #ASD #就職活動 #短期離職 #人間関係 #違和感 #統合失調症 #適応障害 #広汎性 #双極性 #御茶ノ水 #お茶の水 #就労 #資格 #障害者 #クラゼミ #転職 #面接試験 #福祉サービス #東京都 #千代田区 #神保町 #水道橋