こんにちは、アクセスジョブ名古屋駅前です。
今日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。
今年一年を振り返ってみると、アクセスジョブ名古屋駅前では、大きな変化が2つありました。
ひとつは「女性利用者の方が大幅に増えた」こと、
もうひとつは「日常生活に不安を抱いている方が増えてきた」ことです。
(十分に検証したわけではありませんが、新型コロナウイルス感染症の影響かもしれません。)
新型コロナウイルスの感染拡大に起因する企業の倒産や業務縮小が日増しに増え、
自己防衛を拠り所とする〝新しい日常〟に適応せざるを得ない環境にあって、
メンタル面で相当な負担を感じている人が少なくないという証左でもあるでしょうか。
というわけで、アクセスジョブ名古屋駅前では、
中学・高校で履修する「家庭科(家庭総合)」をベースにした新しいプログラムを導入し、
〝自立〟と〝日常生活〟をバックアップする取り組みを始めました。
「自立」「家族」「結婚と出産」「子育て」「高齢者」「仕事と家庭との両立」「共生」
「家計」「ゴミ問題」「食生活」「衣生活」「住生活」「社会保障」などなど、
教科としての「家庭科」は、社会生活の根幹に関わる最も重要かつ最も実戦的な科目のひとつ。
今だからこそ、もう一度、真剣に取り組まなければならないテーマが盛りだくさんなのです。
プログラム化に際して、
筆者も改めて学び直すことができ、同時に、家庭科を学ぶ必要性を痛切に感じました。
「家庭科は女子が学ぶ科目」と考えられていたのは〝昭和の時代〟まで。
人間社会で「生きていく」ために必要な知恵と知識が凝縮された「家庭科」を
みなさんもぜひ、学び直してみてください。
アクセスジョブ名古屋駅前では、これからも
「自立する・働く・社会に貢献する」ことにつながることを惜しまず提供し続けます。