こんにちは! アクセスジョブ名古屋駅前です(^^ ♪
今日もブログを読んでいただき、ありがとうございます!
仕事を探すとき、みなさんは、どんな点を重視しますか。
求人票をはじめ、求人サイトや企業の採用情報などを検索する際、
仕事内容(職能要件)や賃金はもちろんのこと、勤務地や労働時間もチェックしますよね。
正規(正社員)か非正規(派遣やパートなど)か、といった雇用形態も気になるところ。
でも、自営業やテレワークなどの在宅勤務を除けば、仕事は「通う」ことが大前提。
ということは、「(定年まで)長く働きたい」という気持ちが強ければ強いほど
〝通いやすさ〟の指標となる勤務地と労働時間は、とても重要なポイントになります。
交通機関の時刻表や勤務地までの所要時間を考慮して、
何時何分に自宅を出発すればいいのか、何時に起きればいいのかまで
逆算的に考えなければなりません。
スマホには便利な交通機関の時刻表や乗換案内アプリがいくつもありますから、
気になる会社が見つかったら、まず〝通勤〟をシミュレートしてみることをお勧めします。
「この会社にしよう!」と決める前に、実際に「通えるかどうか」を検証してみてください。
ところで、タイトルの「毎朝32.2分」は、名古屋市在住の労働者の通勤時間です。
(平均ではなく中央値。総務省「平成30年 住宅・土地統計調査」から算出)
全国でみると28.1分、最も長いのは横浜市の52.3分、最も短いのは静岡市の23.4分。
また、愛知県でみると、平均通勤(・通学)時間は1時間19分になります。
ただ、愛知県民の6割は〝クルマ通勤〟との調査結果もありますので、単純比較はできませんが。
ちなみに、筆者の通勤時間は、市バスと〝あおなみ線〟を乗り継いで、最速35分です。
アクセスジョブ名古屋駅は、文字通り名古屋駅のすぐ近く。
太閤通口から徒歩6~7分の圏内にあります。
市内はもちろん、近隣市町村からも利用可能なロケーションにあります。
つまり、利用することがそのまま通勤トレーニングになるのです。
以前もご紹介した通り、市内には59の就労移行支援事業所があり(令和3年1月1日現在)、
みなさんの自宅の近く、より便利なところにあるかもしれません。
でも、就労移行支援を利用しながらよりリアルに通勤トレーニングをするなら、
名古屋駅近くのアクセスジョブは、まさに格好のロケーションにあると言えますね。