こんにちは
アクセスジョブお茶の水校です。
「あ〜もうこの人鬱陶しいなあ!」なんて思ったことがある人は多いんではないでしょうか。
なぜかとってもしつこかったり、ちょこまか視界に入ってきたり「鬱陶しい人」っているものですよね。
「鬱陶しい」には、
①心がふさいで晴れやかでない
②邪魔になってうるさい 煩わしい という二つの意味があります。
1つ目は、曇り空が続き気分が重たく晴れ晴れしない様子を言い表すときに「鬱陶しい天気」というように使用します。
2つ目は、「前髪が伸びて目にかかるので鬱陶しい」というように「邪魔で煩わしい」と感じる場面で使用されます。
だいたいはマイナスの意味で使用されます。
では、どのような人を「鬱陶しい」と感じるのでしょうか?
①しつこい
注意してもダメ、無視してもダメ
その上同じこと、同じ話を何度もしてくる
②うるさい
音量もさることながら、話しの内容が「うるさい」
自分の考えを唯一として、別のことをやっているのに、集中したいのに、聞きたくないのに
ひたすら話しかけてくる。
③かまってちゃん
よく言えばさみしがりなのですが、鬱陶しい人は相手の状況を考えずにかまってアピールをしてきます。
酷いときは、みんなが集中している時に、独り言をブツブツ。
それに応えようものなら・・・という感じです。
④自分語り・自慢話
自分語りが多いだけでなく、自慢話が多いのも特徴です。
本来であれば、他人が不愉快になりそうな自慢話は、空気を読んで自制心を働かせます。
しかし、口を開けば自慢話、しかもずいぶん昔の話・・・これは鬱陶しいですね。
⑤おせっかい
本人は手助けと思っているのかもしれませんが、鬱陶しい人は自分の価値観を押し付けてくるので
相手に「余計なこと」をしてしまいます。
⑥同じことを何度も聞いてくる
何度教えても覚えません。また、教えたことを発展させることができません。
むしろ「聞いてやってる」レベル?
⑦つきまとい
嫌がられているのに、ありえないくらい気がつかず、ペタペタ付きまといます。
実際に付きまとうだけでなく、SNSで内容やアップする時間をかぶせてきたりと
いつまでも「ボクはここにいるよ」アピールをしてきます。
⑧空気が読めない
場の空気も読めないし、人の気持ちも読めない・・・というより空気を読むという概念がない?
⑨相手の気持ちを考えない
基本的に「相手の気持ちは自分の気持ち」的な考えがあり、
嫌な思いをさせない努力を一切しません。・・・というか気が付いていないのかも
⑩ご飯や飲みに行きたがる
基本的にかまってちゃんなので、ひとりでいることに耐えられない
あるいは、「ボクって友達が多いでしょ」のアピールなのかもしれません。
このようにはた迷惑な「鬱陶しい人」。
次回は、このような人にどう対応したらいいかをお話しいたします。
アクセスジョブお茶の水校では、体験・見学や相談も随時受付中☆
お気軽にお問い合わせください♪
#就労移行支援 #障がい #発達障害 #個別支援 #精神障害 #セルフケア #ADHD #LD #ASD #就職活動 #短期離職 #人間関係 #違和感 #統合失調症 #適応障害 #広汎性 #双極性 #御茶ノ水 #お茶の水 #就労 #資格 #障害者 #クラゼミ #転職 #面接試験 #福祉サービス #東京都 #千代田区 #神保町 #水道橋