こんにちは
アクセスジョブお茶の水校です。
皆さんは、自分のことを「約束を守れる人」だと思いますか?
もし、そうだと思っている人も、自分から誰かに約束をする場合はどうでしょうか?
約束は誰とでもする・・・というわけにはいきませんよね。
きっと「この人は信用できる」と思う人とするのではないでしょうか。
普段、生活をしている中で、「約束」をするという機会は意外と多いのではないでしょうか?
約束は円滑な人間関係を築いていくために大切なことです。
例えそれが口約束でも、むやみに破ってしまっては
人間性を疑われるだけでなく、後々大きなトラブルにもなりかねません。
軽く考えている人も多いと思いますが、「約束を守る」と言うことは
人間関係においてとても大切なことだと思います。
「約束」は様々な場面で行われますが、
今回は職場における「約束」について考えてみたいと思います。
そもそも職場においてなぜ「約束」をするのでしょうか?
それには大きく2つの理由があります。
①業務をスムーズに行うため
仕事においての「約束」はとても重要であり、かつその機会も多くあります。
仕事の指示や依頼も約束の一つですよね。
指示や依頼を無視するのは、後々トラブルのもとです。
このように仕事においての約束とは、一つの仕事において問題なくスムーズに行うためには
欠かせないものです。
職場の同僚や上司、後輩が約束を守れない相手ばかりだったら仕事は成り立ちません。
また、約束を破ってしまう人間がいた場合、組織内や会社全体への影響も及ぼしかねません。
自分には直接関係ないと思うような約束も、しっかり守ることは
社会人のマナーの一つでもあります。
②相手の信頼度を図る
もし誰かに約束を持ち掛けるときは、自分にとって信頼できる人を選ぶと思います。
このように約束とは相手の信頼度を計る・・・ということもあります。
もし、相手が約束を破ってしまったり、忘れてしまうようなことがあったら
今後はその人とは約束をしたいとは思わないでしょう。
他人から約束を持ちかけられたら、期待を裏切らないように努めましょう。
自分がお願いした約束を、相手が最後まで責任をもって守ってくれた時というのは
やっぱりうれしいと感じるものです。
それだけでなく、感謝の気持ちだけでなく、信頼度も上がるので
これからもその人と付き合っていきたいと思うのではないでしょうか。
仕事においては、約束を守れない人とは一緒に仕事をしたいとは思いたくありません。
お互いが約束をしっかり守れるのは、
良い信頼関係ののもとにあると言えると思います。
アクセスジョブお茶の水校では、体験・見学や相談も随時受付中☆
お気軽にお問い合わせください♪
#就労移行支援 #障がい #発達障害 #個別支援 #精神障害 #セルフケア #ADHD #LD #ASD #就職活動 #短期離職 #人間関係 #違和感 #統合失調症 #適応障害 #広汎性 #双極性 #御茶ノ水 #お茶の水 #就労 #資格 #障害者 #クラゼミ #転職 #面接試験 #福祉サービス #東京都 #千代田区 #神保町 #水道橋