こんにちは。アクセスジョブさいたまです😊
みなさん、「論語」を読んだことはありますか?
中学や高校の漢文の授業で触れたことがあるかもしれません。
「論語」とは
2500年前の古代中国の聖人孔子が弟子たちと問答した内容をまとめた書物。
内容は、現代社会にも当てはまることばかりです。
今日ご紹介するのは、孔子の弟子の曽子が言った言葉
『君子は友を以って友を会し、友を以って仁を輔く(たすく)』
つまり
「君子は学ぶために仲間を集め、その友人のおかげで、仁の徳を磨くことができる」
孔子は人にとって重要な資質は「仁」だと繰り返し説いています。
誠実さや思いやりのことであるその大切な「仁」は仲間と学ぶことで身につくと。
学ぶことも、仕事も取り組み方も二種類あると思います。
一つは「自分ひとりでひたすら努力して能力を高めること」。
もう一つは「仲間と一緒に学ぶこと、働くこと」。
今日ご紹介した章句はどちらかと言うと、後者の素晴らしさを語ったものです。
たとえば、
自分の仕事に没頭している時に後輩から質問されたら、手を止めて対応できるのか?
苦戦している人を見かけたら、声をかけられるのか?
世の中は、自分さえよければいいというわけではなく、
譲ったり譲られたり、待ってあげたり、そんな余裕も大切なんですね。
これ以外にもたくさんの「気づきのヒント」があると思います。
「論語」、読んでみませんか。
◇◇◇ アクセスジョブさいたまでは、下記のような診断のある方の
◇◇◇ 就職・仕事の悩みやご不安の相談をお受けいたします。
◇・広汎性発達障害 ・ADHD ・LD ・ASD ・統合失調症 ・適応障害
◇・双極性障害 ・気分障害 ・不安障害 ・うつ など