こんにちは、アクセスジョブ名古屋駅前です。
今日もブログを読んでいただき、ありがとうございます。
〝障がい〟という特性と向き合いながら「就労」を目指す際に最も必要とされるのは、
〝勤務日に出社すること〟
〝就業時間に間に合うように出勤し、時間内に安定して業務に取り組むこと〟です。
正社員・派遣社員・パート労働者といった「雇用形態」や
一般枠・障害者枠といった「募集枠」に関係なく、
仕事に就く以上、ある一定の〝成果〟を出さなければなりません。
その大前提になるのが〝通勤〟であり、企業等の採用担当者の最も重要な関心事になっています。
どれだけ高度なPCスキルを持っていても、どれだけ体力があっても、
それを活かすための〝機会〟がなければ、残念ながら就労への道は閉ざされてしまいます。
では、就労を目指すための〝努力目標〟は、どう設定すればよいのでしょう?
求人票を調べてみると、
フルタイムの場合は「週5日、午前9時~午後5時の8時間勤務」が最も多く、
パートタイムでは「週3~5日、午前9時からの4~6時間勤務」が主流となっています。
少なくとも名古屋とその周辺においては、
「午後のみ」や「週2~3時間程度」のような求人はほとんど見当たりません。
ここから、「朝9時に出社する」態勢と「週3日以上、出勤する」態勢を整えることが
努力目標になります。ちなみに、下のグラフも参照してください。
それぞれの〝特性〟にもよりますが、
パートタイムからスタートし、正社員への登用を視野に入れての就労を目指すのであれば
「週30時間」勤務できるようにすることが最終目標になるでしょうか。
その基本となるのが〝規則正しい生活習慣〟です。
しかしながら、生活のリズムを整えることは、一朝一夕にできるものではありません。
少しずつ少しずつカラダとメンタルを慣らしていかなければならないからです。
「できない」から「やらない」というネガティブな発想ではなく、
「意識してできるようにしよう」というポジティブな発想で臨んでください。
アクセスジョブ名古屋駅前は週5日開所、朝9時30分から夕方3時30分まで利用できます。
ということは、毎日〝通所〟することが努力目標を達成するための〝足がかり〟になるはず。
来年はぜひ、「アクセスジョブに毎日通うこと」を目標にしてみてください。
それが〝就労〟に向けての第一歩になります。
※アクセスジョブ名古屋駅前は名古屋駅太閤通口から徒歩5~6分。
リアル〝通勤〟訓練にもなりますね。