こんにちは。アクセスジョブさいたまです😊
本日3限目。
利用者の皆さんとスタッフ全員で防災訓練を実施しました。
施設長から訓練の概要説明のあと、まずは避難訓練。
事業所はビルの4階なので、利用者の皆さんは一列に整列後、
階段を使って降りて頂き一階のロータリーに集合し、
人数確認を行いました。
ちなみに、階段で移動するときの注意事項の確認は
「おかしもち」(おかしもち):
押さない、駆けない、しゃべらない、戻らない、近寄らない
そこから、避難場所の東大宮中央公園への道を確認しました。
避難場所へはおおよそ徒歩5分の距離です。
そのあと事業所に戻り、
実際に消防署に119番(もちろん訓練で)して「通報の仕方」や
「どんなことを聞かれるのか」などを学んで頂きました。
本来であれば、避難場所の東大宮中央公園で
水消火器の使い方を消防署の方立ち合いで行いたいところでしたが、
コロナ禍の関係で、消防署の方をおよびしない訓練として
届け出ておりましたので、
消火器の使い方などはYouTube動画を見て頂きました。
「備えあれば憂いなし」
「災害は忘れた頃にやってくる」
諺にもあるように、災害にいつ会うかなんてわかりません。
災害に会わないに越したことはありませんが、
できるだけの備えはしておきたいですね。
【みなさん真剣に聞いて下さいました。ご参加いただいた利用者のみなさん!ご協力ありがとうございました】