こんにちは、アクセスジョブさいたまです🙋
今日は、障害者雇用についてのお話しをしたいと思います。
今年の障害者雇用で印象的だったことを振り返ってみると、
やはり昨年後半から今年度前半にかけての省庁の雇用の動きが活発になったことです。
いわゆる水増し問題の影響があったと考えられます。
移行のご利用者さんたちの中にも、通勤圏内の省庁での求人に応募され、採用になった方々もいらっしゃいました。
省庁の事務職の求人というとやはり人気が高く、ある方が応募された時点で数十人の応募がすでにあり、採用はまだ0という状態でした。
利用者さんはそれを聞いて、 「すごい倍率!それじゃあ、むりですねー。」とため息をついてしまいました。
窓口に同行していた私はこの方が集中してPCスキルを学んできたことや、
これまでの職場でできていたことを考えると、決してあきらめる必要はないと思い
「自信もって大丈夫!チャレンジしましょう!」
と声をかけました。
するとハローワークの窓口の方がおっしゃいました。
「応募の人数だけであきらめることはありませんよ。あなたのこれまでの経歴と移行で身に着けたスキルがあれば、ここであきらめてしまう必要はないと思いますよ。自信をもって下さい。」
と励ましてくださったのです。
いつも移行で支援している私と、その日ご担当頂いたハローワークの窓口の方の言葉で、その方は自分を信じて応募され、採用になりました。
今現在も、職場での困ったことや、どう対応していいかわからなくなったことを相談してくださいます。
そして、今も継続してがんばっておられます。
障害のある方の就労と定着には、サポートが必要だと思います。
そしてそれは、就労移行支援事業所だけではなく、その方を取り巻くさまざまな関係機関が協力してそれぞれの専門性を発揮したとき、強力なサポートになるのです!
アクセスジョブさいたまとつながった方も、事業所を通して必要な関係機関とのつながりができていきます。
心強いサポーターを自分の周りに集めるためにもアクセスジョブさいたまにお越しください😊
🐤見学・体験、ご相談等のお問い合わせは下記まで🐤