こんにちは
アクセスジョブお茶の水校です。
健康であることは、ほぼみんなの願いであると思います。
でも、筋トレなどと一緒で、頑張ったり、お金をかけたりするのはちょっと・・・
という声が多く聞かれます。
最近では100均ショップでも「健康グッズ」なるものが売られていて
なかなか侮れないものもあったりしますが、
今回はその中でもスタンダードな「青竹踏み」をご紹介します。
青竹踏みの効果は実際どうなのか、疑問を持ちつつ一度やってみたいと思っている人は多いでしょう。
世の中にはあらゆる健康方法があり、毎日続ける健康習慣は元気いっぱいで暮らすための原動力になります。
足裏には色々なツボがあり、刺激すると内臓器官や美肌などあらゆるメリットが期待できるといわれています。
でも指圧に通うのは時間もお金もかかり、少し手間になりますよね。
そんな時に抜群のコストパフォーマンスを発揮するのが、100均の青竹踏みの効果です。
青竹を10分ほど踏み続けると、全身がぽかぽかと温かくなってきます。
足の裏には血行促進するツボがあり、青竹を踏むことで血管と共に刺激されて足元から温まる効果が期待できます。
しかし軽く2~3度踏むだけでは効果はありませんので、できれば10分くらいは青竹踏みを続けることがオススメです。
足裏は第二の心臓といわれるほどとても大切な役目があり、
ツボを刺激することであらゆる健康メリットが期待できるのです。
疲労回復も、まずは足裏からスタート。胃腸器官や目の疲れ、筋肉疲労の回復などが一度にできる可能性もある足裏のツボは、
なかなか身体の疲れがとれない人にオススメです。
青竹踏みの効果を100%得るためには、踏み方を意識してみましょう。
初めての人は痛くて立っているのが難しいかもしれませんが、
徐々に時間を延ばし10分くらいを目安にトライしていきましょう。
やり方は簡単で、そのまま青竹の上で足踏みをするだけです。
体重が移動する瞬間に痛みを感じますので、最初は何もせず3分間立っているだけもOKです。
青竹踏みの効果が実感できるのは、数か月ほどかかるともいわれています。
即効性を期待しないことが、始める前の心がけです。
最初は土踏まずから刺激して、徐々に足裏の筋肉をほぐしてください。
痛くて立っていらないほどの場合、無理をするとあざが残ることもあるので気を付けましょう。
そして、お茶の水校には、以前、支援員の一人が持ってきてくれた
足踏みが鎮座しています!
休み時間などにも、ちょっと踏んでいる利用者のかたもいらっしゃいます。
アクセスジョブお茶の水校では、体験・見学や相談も随時受付中☆
お気軽にお問い合わせください♪
#就労移行支援 #障がい #発達障害 #個別支援 #精神障害 #セルフケア #ADHD #LD #ASD #就職活動 #短期離職 #人間関係 #違和感 #統合失調症 #適応障害 #広汎性 #双極性 #御茶ノ水 #お茶の水 #就労 #資格 #障害者 #クラゼミ #転職 #面接試験 #福祉サービス #東京都 #千代田区 #神保町 #水道橋