就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 自分が受けて良かったプログラム~(ストレスマネジメント編)~
ブログ
清澄白河

自分が受けて良かったプログラム~(ストレスマネジメント編)~

2024.12.19

こんにちはアクセスジョブ清澄白河の利用者です。

今回は、私が受けたストレスマネジメントのプログラムがためになり、知ってもらいたい内容が多いと思ったので紹介させて頂きます。

・ストレスマネジメントとは・・・

ストレスを対処していくことであり、ストレスとうまく付き合っていくことをいいます。就職前の現在だけでなく、就職後も感じないことはまずないでしょう。そんな時に、自分自身に合った対処法を探して、ストレスを感じにくい環境づくりをすることによって、心身のバランスを保ちながら生活できます。対処法は人によって違うのでしっかり前向きに探して、上手にストレスマネジメントができることを目指しましょう。見つかれば自分が楽になって楽しい人生を送ることができます。

・ストレス対処法とは・・・

対処法は人によって違いますが、代表的なものをいくつか紹介したいと思います。

①深呼吸をする。

・ベッドで仰向けになり、楽な姿勢をとります。→そのままの姿勢で、腹式呼吸を5〜10分ほど繰り返します。

②しっかりと睡眠をとる

・睡眠不足が続くと、思考力が低下したり、イライラを感じたり、人によっては無気力な状態が続くことがあります。

③体や精神的に負担にならない範囲で継続できる運動をする

ウォーキングやサイクリングなどが適しています。室内で運動したい場合は動画サイトのエクササイズや体操の動画を見て体を動かすのもよいでしょう。

今回は、私が行っている3つの方法を紹介しましたが、自分に合った対処法を探してみることが非常に大事です。様々な対処法で解決できない場合はメンタルクリニックに受診することをおすすめします。

・社会に出てストレスとつきあうには・・・

人間は誰しもがストレスを感じてしまいます。対策法としては、自分でストレスがかかっていることに早めに気付くことです。ストレスを感じたら自分に合う対処法を見つけて実践することがとても大切です。個人的には、ストレッチングを行っています。体の力が抜けなく、パソコンをすることが多いので、体全体の筋肉がほぐれると感じるので続けています。

その他にも、対処法が探せばいっぱいありますが、ただ一つ、喫煙や飲酒に頼りすぎると依存症となって心身の健康を損ねてしまうことになります。他の対処法を探すことをおすすめします。

・ストレスマネジメントを受けての感想

プログラムを受ける前は、ストレスを感じていてもどう対処していけばいいのかが見つかりませんでした。しかし、プログラム内でいろいろ紹介がある中でいくつか取り入れて実践が出来ているので、継続できるように心掛けたいと思っています。