ブログ

名古屋上前津
グループワークでディスカッションを行いました【2月22日】
2025.02.26

こんにちは、名古屋市中区にある就職に強い就労移行支援アクセスジョブ上前津です。(在宅支援も充実!)
2月22日(土)にグループワークを行いました!
通所の方は、事業所で職員も交えてお話、在宅の方はテーマに対してのご意見を送っていただきました。
今回、該当の方はいませんでしたが、ZOOMを繋いで、ご自宅からのディスカッションも可能です。
今回のグループワークディスカッションは、「職場の困りごと相談ディスカッション」
利用者の皆さんにいろいろな意見を挙げていただき、話合いを行いました!

今回のお題は「二人分任される仕事」
テーマの内容を説明しますと、
- 30代後半の会社員の女性からの相談です。
- いつも人の倍、仕事をふられる。
- 手際よく効率的に物事を進めることが得意。だが、他の人(退職する人)の仕事も丸々任されるのに疑問を感じている。
- どちらの仕事も出来そうだから、という理由で上司から任される。
- 他ののんびり、ダラダラと仕事をしている人と待遇が変わらないことに不満。自分だけが損している気分。
というような相談でした。
いろいろな意見を交換、共有できましたので、抜粋します。
- 任されている仕事を一度細かく分解し、自分以外でもできそうな仕事をリストアップしてから、他の人に任せて良いか上司に相談してみる。
- 自分も物事を行うのにゆっくりなので、働く時に苦労させてしまう人が出るかもしれないと思いました。 働くことの平等さへの難しさを感じました。
- もっと立場が上の人には掛け合えないのでしょうか。もし無理で、現状に不満があることが嫌なのであれば転職するというのも選択としてあるのではないかと思いました。
- 周りと待遇が変わらないと言う点から、昇進等に関わるものでない仕事を押し付けられているのかなと感じました。
- その方でないといけない具体的な理由も言えないのに任せるのはその方の優しさにつけ込もうとする、弱い立場を利用しようとしているように感じてしまいます。
- 他に仕事が出来る方が居ない様子が伺えます。それから、仕事を頼みやすいのと信頼出来る事も含めて仕事が出来る方に依頼していると思います。
- 仕事の責任を痛感しました。
- 会社に対しての不満はとても伝わってきますが、一方で私のようなどんな仕事に就いても、いつも注意されることが多い人間には、とてもうらやましくもありました。
- 一度、上司の方に正直なご自身の気持ちをお伝えしてみられてはいかがでしょうか。
- ここまではできなくてここまでであればできますと上司に伝えてもいいと思います。上司は他の人にも仕事をふればいいのではないかと考えました。
- 他人は変えられない。まずは意思表示したほうがいい。
- 本心を出したほうが良い。ずっと不満を抱えたまま今後も仕事をしていくことになる。
- 時間内に仕事が終わっているなら、自分なら自己肯定感が上がりそうだなと感じました。
- 任せられた仕事について周りのヒトを巻き込んで仕事をしてみたらいいんじゃないでしょうか。
- 普段の仕事で支障が出てしまうのであれば、そこはまた上司と相談してみていいと思います。
- 2人分の仕事は自分の体力に問題なければ続けて無理ができたら伝えればいいと思います。他の人が作業が半分でも気にしないのがいいと思います。
- 上司の方も退職者の仕事内容や量を把握してないように思います。
- 丸投げされてそのまま引き受けるのではなく、一旦引き受けてご自身の受け持ってる仕事と併せて細分化し、他の余裕のある人に分担することを提案してみてはいかがでしょうか?
などなど

仕事の内容や量による公平感など、議題が波及したりもしました。
中には前向きに受け止める意見など、いろいろな方の考えも聞け、良い経験になったのではないかと思います。
なかなか普段の訓練で、他の方の意見を聞くことが少ないので、グループワークでのディスカッションは貴重な場ですね。
アクセスジョブ上前津では、グループワークを定期的に行っております。
また開催しましたら、結果報告したいと思います。
参加も募集しておりますので、ご相談ください。
LINEでもお問い合わせを受け付けております。お気軽にご連絡ください。


