就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 障害者雇用の職場見学から実習までの流れとは⁉就労移行の利用者から解説!
ブログ
西船橋

障害者雇用の職場見学から実習までの流れとは⁉就労移行の利用者から解説!

2025.03.21

こんにちは、利用者のNです!


今回は、私が実際に体験した

企業見学から実習までの流れ」を

まとめました!


これから実習に行かれる方の参考になれば嬉しいです💡
企業見学から実習の振り返りまで、順番にお伝えしていきますね!

< 目 次 >

✅1. 企業見学の流れ

①   企業見学はどのような基準で参加するのか?

私の場合、支援員さんが勧めてくれる企業見学に行くことが多かったです!


特に「早期の就職」を目指していたので、どんな機会も逃さないように意欲的に参加しました。

②   見学前の準備

服装、持ち物、は以下の点気を付けて見学にのぞみました!

服装:

スーツが無難!オフィスカジュアルでもOKですが、私はオフィスカジュアルに疎いのでスーツを選びました。


持ち物:

筆記用具とノートは必須。企業によっては、持ち出し厳禁の書類もあるので要注意!


第一印象が大事なので、身だしなみを整え、忘れ物がないようにしました。

見学時には積極的に質問することを意識しました!

③   企業見学当日の流れ

移動も自分で調べて、時間を守れるようにいつも以上に意識しました。

移動では電車+バスで向かうため、事前にルートを調べておきました。

事前に道がわかると安心です!

また、企業が指定した時間に遅れないように到着します。


見学は会社説明や業務内容の説明が中心になります。質疑応答の時間もありました。

④   見学後の振り返り

次の日、支援員さんと改めて「面談」の時間を作り、振り返りを行います。

支援員さんとの面談:

態度・実習内容・反省点・体調管理について振り返りを行いました。

振り返りを通して、見学での学びや気づきを整理し、次回に活かすことが大切だと感じました。

✅ 2. 実習前の準備

①   実習に進むために取り組んだこと

✅ 平日は毎日就労移行に通うことを意識しました!


 体調管理をしっかりして、毎週休まず通う体力があると実習時にも余裕が持てます。

 寒い時期は特に体調を崩しやすいので、「ストレッチ」や「整骨院通い」を習慣化していました!

 食事も体調を整える際は大切です。

栄養バランスを意識して、栄養管理アプリを活用してました~🎵

②   実習前の準備

見学や企業研究で確認した業務内容を、実習参加前に練習します。

実習で急に取り組むより、前もって準備しておくと安心です。

今回私は事務職の実習だったので、

PCスキル軽作業

就労移行支援事業所の訓練の中で取り組みました。

また実習前に書類の提出を求められることもあり、 

今回の実習では履歴書・職務経歴書の提出が必要でした。

 
履歴書作成時は「ちゃんと伝わる文章を書けているか」と不安でしたが、

自分の経験を振り返る良い機会になりました!


個人情報・機密保持の同意書の提出も企業ごとに異なりますが、ほぼ毎回提出します。

⏳ 3. 実習の流れ

実習期間は企業ごとに異なりますが、

📆 今回の実習は 3日間でした。

当日過ごした時間はこんな ↓ 感じです!

実習の1日の流れ

10:00 実習開始!

(事務作業!)

13:00 休憩

14:00 午後の実習開始!

(事務作業)

16:30 今日の振り返り

17:10 実習終了

<合計5時間実習していました。>

私が経験した企業ではPCでのデータ入力・庶務の業務をメインに行っていました。

実習担当の方がいらしたので、不明点は適宜相談し、指示を受けることができました!

 4. 実習中大変だったこと

データ入力では、番号の入力を行を飛ばさずに行うのが大変でした。行を飛ばして次の入力をすると、空いている行に入力が出来なくなる為、正確に入力することを意識して取り組みました。

困ったときは、実習担当の方に直接相談できることが良かったです!

 5. 実習の振り返り

①振り返りの面談は、実習最終日の翌日にありました

今回の振り返りは 支援員を通じて、企業さんからの評価を受けました。

企業側からの評価として、

「 見学の時より態度が良かった!」

「しっかりと業務をしている印象」

とフィードバックを受けました。

評価が良くてよかったです。

②実習を通じて得られたスキル・経験は?

実習を通じて、通勤から業務・退勤までのお仕事の流れを体験しました。

上記の流れの中で 「どんな働き方が自分に合っているのか」を考えるきっかけになり、

実際のお仕事へのイメージを強く持つことができました!

働くことは「会社の利益を生むこと」と実感し、

貴重な経験ができたと思っています。

また実習後、

翌日に疲労感を持ち込まないよう、セルフケアの大切さも改めて感じました。


 

✅6. 就労移行の支援の手厚さ

✨ 実習中、支援員が普段の訓練と同じように接してくれたおかげで、緊張しすぎずに作業に取り組めました!

 体調不良を支援員に相談した際には、


 「実習中に体調の変化があれば、まず何をすればいいと思いますか?


 と問いかけてくれたことで、冷静に対応を考えることができました。

また、企業との間に入って意見を伝えてくれるため、不安や心理的負担が軽減されるのも心強かったです。

支援員のサポートのおかげで、実習を安心して進められました!

 まとめ

企業見学から実習、

就職活動までの流れを把握し、

準備を整えることが大事!


一つひとつの経験が、未来の就職に向けた大きな一歩になります!

 アクセスジョブ西船橋では、あなたの就職を全力でサポート!
 実習や就職活動に関する不安がある方は、ぜひご相談ください!

あなたの一歩を、私たちが全力でサポートします!