就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 【新年度のストレス】職場の変化に疲れてしまうあなたへ|アクセスジョブ静岡
ブログ
静岡

【新年度のストレス】職場の変化に疲れてしまうあなたへ|アクセスジョブ静岡

2025.04.10

こんにちは!就労移行支援事業所 アクセスジョブ静岡です。

新年度が始まってしばらく経ちましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

新入社員の入社や部署異動、社内の体制変更などでバタバタとした日々が続いている方も多いのではないでしょうか。

逆に、あまり大きな変化を感じず、落ち着いて過ごしている方もいらっしゃるかもしれません。

とはいえ、4月は「変化の季節」。
職場の人間関係や業務内容、会社の方針まで、さまざまな変化が起きやすく、それがストレスや不安の原因になることもあります。

🌸なぜ新年度はストレスを感じやすいのか?

「これくらいのことで疲れるなんて自分が悪いのかな…」
そう感じてしまう方もいらっしゃるかもしれません。

でも、変化にストレスを感じるのはごく自然なことです。
無理に自分を責めず、少しずつ対処法を見つけていくことが大切です。

🧭よくある3つの変化とその対処法

①立場の変化:先輩・教育係へのプレッシャー

4月になると、新入社員が入社し「先輩」として教える立場になる方も多いですよね。
それまで自分の業務に集中していれば良かったのが、新人教育という新しい責任が加わると、想像以上に疲れてしまうことも。

教えることが苦手

自分も覚えることが多いのに人に教えるのが大変

プレッシャーに押しつぶされそう

そんなときは、上司に相談して後輩との関わり方を見直すことも選択肢のひとつです。自分だけで抱え込まないようにしましょう。

②人間関係の変化:上司や同僚との相性問題

新年度は人事異動も多く、上司やチームメンバーが変わることで、それまでの働きやすい環境がガラリと変わることもあります。

新しい上司が合わない

苦手な人と一緒に働くことにストレスを感じる

そんなときは、無理に仲良くなろうとしないことがポイント。

職場では「最低限の関係性を保てればOK」です。

どうしても距離が取れない場合は、上司に相談して配置の調整などをお願いしてみましょう。

③会社の変化:制度や方針の変更

「土日休みが土曜出勤に変わった」
「リモートワークの廃止」
「新しいシステムの導入で業務が煩雑に」

こうした会社全体の変化は、個人ではどうにもできない部分もあります。

適応しなければならない状況に、戸惑いやストレスを感じるのは当然です。

そんなときは、自分の働きやすさを見直すサインかもしれません。
本当にこのまま働き続けられるのか、環境を変えるべきかを考えてみましょう。

📈「退職代行」がトレンド入りするほどの変化の季節

実際にこの時期、X(旧Twitter)では「退職代行」がトレンド入りするなど、職場の変化に悩む人が増えていることがうかがえます。

もし今、「辞めたい」「この職場はもう無理かも」と感じている方がいれば、それは一時的な感情なのか、冷静に判断してみてくださいね。

🌟アクセスジョブ静岡では変化の少ない職場を探すお手伝いをします

「これから転職したいけれど、また同じ思いをするのは嫌だ…」

そんな不安がある方へ。アクセスジョブ静岡では、就職活動のサポートはもちろん、企業見学の同行・調整も行っています。

求人票に「見学OK」と記載のある企業はもちろん

記載のない企業にも、こちらから問い合わせします!

自分の目で確認して、安心して働ける職場を一緒に探していきましょう。

みなさまがどうか、新しい季節に無理をせず、ご自身のペースで進んでいけますように。

◇◆◇◆◇◆◇

静岡市内の多機能事業所「アクセスジョブ静岡」はいつでも見学・体験が可能です✨

👉ホームページへGO!

自立・生活訓練、就労移行支援、在宅支援で皆さまの「働きたい」をサポート致します!

☎054-271-3990

見学申し込みはお問合せフォームよりお気軽にどうぞ!

◇◆◇◆◇◆◇