こんにちは
アクセスジョブお茶の水校です。
皆さんは、周囲にいる誰かから、仕事・恋愛・友人関係で傷つけられたことはありませんか?
なぜかその人は、悪びれている様子もなく、また次も当たり前のように同じことを繰り替えす。
会話をしていてなぜかいつもイラッとすることを言う人、相手の気持ちなんてそっちのけで、
好き勝手にアドバイスを言う人、空気を読まずにおせっかいな発言をしてしまう人……。
みなさんの周りにも、このような「無神経だな」と思う人、何人か思い当たるのではないでしょうか?
残念なことに人の性格を直すというのは困難なことなので、無神経な人はこれからも無神経で居続ける可能性が高いです。
このような人の心理はどうなっているのでしょうか?
①相手の気持ちを考えない
自分の発する言葉や態度が相手にどのような影響を与えるのか、あまり考えません。
これが無神経といわれるゆえんで、「相手のことを考えていない」のです。
相手のことを考えずに行動するので、相手が迷惑に思っていたとしても気にせず迷惑をかけ続けることになります。
②悪気はない
無神経な人は、そもそも悪気なく無神経な行動をしています。
悪気がないので、相手に迷惑なことをしているという認識がなく、問題が起きていないと考えています。
そのため、相手が嫌がっていても反省することもありません。
③人の言うことを聞かない
無神経な人は、他人のアドバイスをあまり聞きません。
他人のアドバイスを素直に受け入れる人であれば、無神経な行動について忠告されたときに反省し、
徐々に気が利く人に変わっていくこともあるかもしれません。
無神経な人には、できるだけ近づきたくないものですよね。
相手が無神経な人であると早めに気づいてしまえば、自己防衛もしやすいもの。
それでは無神経な人はどんな特徴を持っているのでしょうか。
A.人前で叱責
人に対して注意をする場合は、他人のいないところでやるほうが効果的です。
まわりに見られないことで相手を必要以上に傷つけませんし、
結果、注意された人がその後パフォーマンスを出すことにつながります。
人前で叱責するのは相手のことを考えずにする行動であり、無神経な人の特徴といえます。
B.人を馬鹿にする
人への気配りができる人は、誰かを馬鹿にするようなことは口にしません。
また、誰かを馬鹿にするとそれが広がったときに自分があとで痛い目を見ることになります。
無神経な人はそういった部分にまで気がまわらないので、人前で誰かの悪口を言うことが多いです。
C.図々しい
自分のほしいものがあったとき、相手のことを考えずに「それほしい!」と言ってくることがあります。
自分のものを取られるのは嫌がりますが、自分が他人のほしいと思っているものをもらうのは平気な人が多いです。
D.聞いてはいけないことを聞いてくる
相手に聞いて失礼にならないかということを考えられない人は、デリカシーが欠如しているもの。
デリケートなことをズケズケ聞くのはよくないということを学習していないため、無神経な人といえるでしょう。
E.気遣いがない
人が困っていることにあまり気づかず、たとえ気づいたとしても無視することが多いです。
面倒なことに巻き込まれるのが嫌だと考えていたり、そもそも困っていることに気づいていなかったりするためです。
F.相手の気にしていることをいう
空気を読まずに意見することで、相手が傷つき失礼な印象を残すことになりますが、
無神経な人は人の気持ちが考えられないため、口に出してしまうことがあります。
いかがでしょうか?
無神経な人・・・かなり厄介ですね。
次回は、この無神経な人への対処法をお話ししたいと思います。
↓↓↓「怪しい隣人」これまでのお話は以下から↓↓↓
私をイラつかせる鬱陶しい人の話し Part.3 ~怪しい隣人㉗
私をイラつかせる鬱陶しい人の話し Part.2 ~怪しい隣人㉖
私をイラつかせる鬱陶しい人の話し Part.1 ~怪しい隣人㉕
アクセスジョブお茶の水校では、体験・見学や相談も随時受付中☆
お気軽にお問い合わせください♪
#就労移行支援 #障がい #発達障害 #個別支援 #精神障害 #セルフケア #ADHD #LD #ASD #就職活動 #短期離職 #人間関係 #違和感 #統合失調症 #適応障害 #広汎性 #双極性 #御茶ノ水 #お茶の水 #就労 #資格 #障害者 #クラゼミ #転職 #面接試験 #福祉サービス #東京都 #千代田区 #神保町 #水道橋