就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 就労移行支援×防災:避難訓練で安全スキルを高めよう!
ブログ
さいたま

就労移行支援×防災:避難訓練で安全スキルを高めよう!

2024.12.26

避難訓練の大切さとそのやり方

自然災害や火事など、突然の緊急事態に備えるために避難訓練はとても重要です。

 

「避難訓練なんて必要ない」と思うかもしれませんが、実際に災害が起きた時、訓練を受けているかどうかで大きな違いが出ます。

今回は、先日アクセスジョブさいたまで実施した避難訓練の様子を紹介するとともに、避難訓練がなぜ重要なのかをご紹介します。


避難訓練の目的はこれ!

 

避難訓練の目的は、いざという時に慌てずに避難できるようにすることです。具体的には、次のような点が大切です。

  1. 避難の方法を確認する どこから避難するのか、どの道を通って避難するのかを事前に確認しておくことで、災害時に迷わず行動できます。
  2. 避難場所を覚える 安全な避難場所がどこかを知っておくことが大切です。避難場所には、例えば公園や学校のグラウンドなどがあります。
  3. 他の人と協力する 災害時には一人で避難するわけではなく、みんなで協力して避難することが大切です。訓練を通じて、お互いの協力の重要を認識します。
  4. 冷静に行動できるようになる 避難訓練を何度か繰り返すことで、実際に災害が起きた時に冷静に行動できるようになります。

 


いざ避難訓練!

今回の避難訓練は、ビルの上階から出火したという想定でおこないました。

利用者様には「この時間に火災が発生し、非常ベルがなります。スタッフが誘導するので、実際に避難しましょう。」とお伝えし、グループワークをおこなってもらいました。

 

 

当日の流れは以下の通り。

  1. 訓練の目的とルールを説明する 訓練を始める前に、参加者全員に訓練の目的や避難時のルールを簡単に説明します。
  2. 避難経路を実際に歩いて確認する 火災が発生したら、職員の誘導に合わせて実際に避難経路を歩きます。普段は使わない方も多い階段を使い、全員で避難する際には何に気を付けなければいけないのか考えます。
  3. 避難後に確認する 避難が終わったら、全員が無事に避難したかを確認します。また、訓練を振り返り、改善点についてお伝えします。

 

 


効果的な避難訓練のコツ

いかがでしたか?今回避難訓練を実施するにあたり、気を付けたポイントをいくつかご紹介します。

  • 災害を身近に考える 訓練の前に、皆さんが想像する災害を考えていただきました。地震や火災など、実際に起こり得る災害を想像すると、よりリアルな訓練になります。また、ハザードマップなども活用し、住んでいる地域のことを知ることも大切です。
  • 全員が参加する 避難訓練にはできるだけ多くの人が参加することが大切です。ほぼすべての利用者様に参加していただくことで、全員が同じ認識を持つことができます。
  • それぞれの状況に合わせる 階段の上り下りが必要になることを想定し、事前に避難方法を工夫することが必要です。各自の状況に合わせた準備をおこなうことで、避難訓練をより実践的にすることができます。

まとめ

避難訓練は、災害が起きた時に「慌てず、無駄なく、確実に」避難するための準備です。訓練を定期的に行うことで、いざという時に備えていきましょう!


———————————————————————————————-

アクセスジョブさいたまでは、より良い就職に向けて様々なサポートを行っています。

就職を目指している方やご興味がある方は、ぜひ見学にいらしてください!

 

お問い合わせ・お申し込みはお電話、公式lineX(旧Twitter)Instagram問い合わせフォームにて受け付けております。

✼•┈┈┈┈┈┈┈┈┈•✼   

【アクセスジョブさいたま】   

東大宮駅より徒歩30秒🌟

〒337-0051   

埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-2-13 齋藤第1ビル4F   

TEL:048-797-7920 FAX:048-797-7940   

Line:https://line.me/R/ti/p/@532fxatq?oat_content=url

X:https://twitter.com/ajsaitama

instagram:https://www.instagram.com/saitama.job/ 

お問い合わせフォーム:https://www.accessjob.jp/contact/

✼•┈┈┈┈┈┈┈┈┈•✼