ブログ
新潟
アンガーログで感情を整理!グループワークで学ぶ怒りの対処法~就労移行のグループワーク体験談~
2024.12.10
こんにちは!AJ新潟を利用しているMです。
皆さんは怒りを感じた時どのように対処をしていますか?今回はGW【アンガーログ】について学びましたのでその様子をご紹介!😉
そもそも「アンガーログ」とは?というところからにはなりますが、怒りの感情を感じたときに、その場または覚えているうちに記録することを言います。
➡怒りを書いて記録することで思考が整理されて冷静になることができるので怒りの感情を和らげる効果かあるとされている。=起こったことをその場で記録して冷静になったときに残りを記入することで事実と思い込みを切り分けて考えることができるというものになります(*^▽^*)
アンガーログを書く内容としては以下の項目があります。
・出来事―日付と時間を書いたら感情と切り離した事実を書く。
・感じたとこや思ったこと―その時の感情を書く。
・怒りのレベル―10段階で評価をする。
・自分がとった行動―事実のみ記入する。
・相手にしてほしかったこと―相手にどうしてほしかったかを記入する。
・ベーシックミステイクチェック
~チェック項目は以下の5つ~
1.決めつけ 可能性にすぎないものを自分で勝手に決めてつけてしまうこと。
2.誇張 物事を大げさに捉えたり、表現すること。これには主に2種類あると考えられる。
➡自信がない人:「どうせ全くうまくいかないんだ」
自信過剰の人:「私がやればすべてうまくいく」
3.見落とし ある部分だけ切りとって大事な側面を見落とすこと。
4.過度の一般化 何か一部うまくいかないことがあると別のこともうまくいかないと思い込むこと。
5.誤った価値観 自分が無価値で「自分に自信がない」などと自滅的に捉えること。
⇒これらをする理由として、こうあるべきというルールを使うことが多くあります。「普通はこうだよね?」というようなことを一度我に返って考えることで自分を客観的に分析できて少し落ち着くことがあるので5つの項目をチェック項目として当てはまっていたらチェックしておきましょう。最後に…
・今後の対策 この経験が次にどのように活かせるのか対策を考える。➡ベーシックミステイクから考察のように書くと自分の歪んだ見方が客観視しやすい☆
実際に参加された皆さんで最近怒ったことをアンガーログ専用の紙を支援員さんが用意してくださったので、それぞれを記入してみました!
ただ、過去のこと思い出したりすると途中で具合が悪くなったりする方もいますので無理しないでやるのをオススメします!(無理はしないで(´。_。`))
意外とベーシックミステイクチェックが難しくて苦戦されていた方も多かったようです。決めつけなのかどうなのかとか難しいところではありますが、怒りを感じたときに書き出すことですっきりすることもあると思うのでちょっとしたストレスを感じたときとかに役立ててみるのもよいかもしれません😊
今回はこの辺で!またお会いしましょう(^^)/★
アクセスジョブ新潟では見学・体験を随時開催しております。
お問い合わせ、ご見学の際はお気軽にご連絡ください。
アクセスジョブ新潟
〒950-0087
新潟県新潟市中央区東大通2-3-26 プレイス新潟2階A号室
万代口から徒歩5分
駅前通りバス停から徒歩1分
☎:025-288-6773
HP:https://www.accessjob.jp/office-niigata