ブログ
静岡
【アクセスジョブ静岡】冬の体調管理ってどうしてる?
2024.12.17
みなさんこんにちは!就労移行支援事業所アクセスジョブ静岡です。
冬は一年の中でも特に体調管理が難しい時期ですよね⛄
比較的温暖だと言われる静岡県でさえも、日々の気温の変化に振り回されてしまいます。
今後働くことを考えるととても重要な「体調管理」について、今回は特に冬の体調管理について一緒に考えていきましょう!
どうして冬は体調が崩れるの?
体調管理を行う前に、まずは「どうして冬だと体調が崩れてしまうのか」を考えていきましょう!
冬の特徴として考えられるのは「寒い、乾燥している、日が短い」などですよね。
……そうです、これらが体調不良の原因となるのです!🤧
寒くなると血行が悪くなり、手足の冷えや肩こりの原因となります。
そして、手足が冷えると中々寝付けなかったり、睡眠の質が悪くなったりと睡眠への影響が出てきます💦
睡眠の質が落ちていくと、睡眠時間が減ってしまったり、体が休まらなかったり、上手く眠れないことがストレスになったりと悪影響が出てきてしまいます👿
これでは寒さから始まる悪循環が回り始めてしまいますね💦
また、寒くなるだけでなく昼と夜の寒暖差や屋内と屋外の寒暖差も大きくなるため、自律神経が乱れやすくなります。
さらに「乾燥」も体調不良の原因ですよね💦
空気が乾燥するとウィルスが増殖しやすくなったり、喉が痛くなったりと病気になりやすくなってしまいます。
そして実は「日が短い」という点も体調不良の原因となるそうです⛅
日照時間が短い=太陽に当たる時間が減るため、体内時計が狂ったり気分の落ち込みが発生したりします。
「冬季うつ」という言葉もあるくらいに、冬という季節が体調やメンタルに与える影響は大きいようです。
体を温めて乾燥対策を行いましょう!
「寒さ、乾燥、日の短さ」が冬の体調不良の原因とわかれば、どのような対策をするかは明確ですね。
体を温め、乾燥対策を行うこと!ですね✨
みなさん、毎日の衣服は外の気温を意識して選んでいますか?
また、寒さに合わせて厚着をすることも大切ですが、通所されるみなさまは厚着をしすぎると今度は事業所内で暑すぎて体調を崩す……ということになりかねません。
上着やマフラーなどで上手く調整して、暖房が入った部屋の中でも暑すぎない格好で来所してくださいね🧣
服装はもちろんですが、温かい飲み物を飲むのも効果的です。
アクセスジョブ静岡ではケトルをご準備しておりますので、白湯で体を温めていただくことも、ご持参されたお茶類をお飲みいただくことも可能です。
乾燥対策のために事業所内で加湿器も動いてはおりますが、もしご心配な方がいらっしゃれば卓上型の簡易加湿器をご持参いただくとより安心かもしれません。
乾燥も部位によって対策は様々です。
部屋全体の乾燥対策であれば加湿器の利用、肌の乾燥対策であれば保湿成分を重視したスキンケア、喉の保湿であればマスクやのど飴……とそれぞれ使い分けてみてくださいね。
日の短さに関しては自分たちではどうすることも出来ないため、意識して日の光を浴びるようにするしかありませんね。
例えば普段の通所の際、地下や建物の中を歩くのではなく、日の当たる道を歩くようにするなどが考えられます。
外が寒い可能性もあるので無理は禁物ですが、天気が良くて日差しの暖かい日は少し散歩してみるのもいいかもしれませんね、
何事も原因がわかれば、対処法はおのずと決まってきます。
それは体調管理に限らず、就職活動でも同じことです。
今、就職活動が上手く行かないと感じている方はその原因を考えてみてください。
自分で考えた原因が必ずしも正解とは限りませんので、職員と相談をしながら課題を発見していくことも重要です。
良い求人が見つからない方は、その条件が厳しすぎる可能性はありませんか?
書類が通らない方は、どの企業にも同じような志望動機で送っていませんか?
面接が中々突破できない方は、自己理解が不足していませんか?
上手く行かないことばかりに焦点を当ててしまうとどこから改善すればいいかわからなくなってしまうので、原因を考えるくせを付けるようにしていきましょう!
◇◆◇◆◇◆◇
静岡市内の多機能事業所「アクセスジョブ静岡いつでも見学・体験が可能です✨
自立・生活訓練、就労移行支援、在宅支援で皆さまの「働きたい」をサポート致します!
☎054-271-3990
見学申し込みはお問合せフォームよりお気軽にどうぞ!
◇◆◇◆◇◆◇