ブログ

清澄白河
季節性うつ病
2024.12.13

こんにちは!アクセスジョブ清澄白河です!寒く日も短くなってくるこの時期気分の落ち込みを感じる方もおられるのではないでしょうか。
今回は、寒いこの時期に見られる「季節性うつ病(SAD)」についてお話しします。この病気は、日照時間の少ない季節に発症しやすく、特に女性に多いとされています。
季節性うつ病(SAD)とは?
季節性うつ病は、秋から冬にかけて日照時間が減少することで気分が落ち込み、エネルギーが低下する症状を指します。この病気は、通常のうつ病と異なり、季節の変わり目に特に発症しやすいのが特徴です。
症状と原因
主な症状には、以下のようなものがあります:
– 過剰な眠気や寝つきの悪さ
– 重い疲労感やエネルギーの低下
– 食欲の変化、特に炭水化物を多く摂りたくなる
– 集中力の低下や注意散漫
– 社交的な場の回避や孤立
SADの原因としては、日照時間の短縮による体内時計の乱れや、脳内の化学物質であるセロトニンの分泌減少が関与しているとも考えられています。
対策と治療法
1. 光療法(ライトセラピー)
特殊な光を利用して、日光を浴びているような環境を作り出します。毎朝20〜30分程度、特定の光を浴びることで症状の軽減が期待できます。
2. 室内を明るくする
自然光を取り入れるためにカーテンを開ける、人工照明を増やすなどの工夫をしましょう。
3. 定期的な運動
軽い運動や散歩はエンドルフィンの分泌を促し、気分を改善するのに役立ちます。
4. 栄養バランスの良い食事
バランスのとれた食事を心がけ、特にビタミンDを多く含む食品を摂取することが推奨されます。
5. 専門家への相談
症状が重い場合は、心理療法や投薬を行う専門家に相談することが重要です。
季節性うつ病は、適切な対策と治療を行うことで管理可能です。日常生活に取り入れやすい方法から始めて、自分に合った対策を見つけてみてください。
今回は季節性うつ病についてお話ししました。季節の変わり目は体調管理に注意を払って、心も体も健康に過ごしましょう。
公式ラインからのお問い合わせ(下記)

★誰にだって輝ける舞台がある★ アクセスジョブ清澄白河 〒135-0021 東京都江東区白河2丁目8−5 三栄ビル 5階 電話番号: 03-6811-7772