ブログ

静岡
【アクセスジョブ静岡】ポジティブ・ネガティブは生まれつき?
2025.02.11

みなさんこんにちは!就労移行支援事業所アクセスジョブ静岡です。
就労移行支援事業所では就職のための様々なプログラムが用意されています✨
実践的な作業系のプログラムや資格取得やPC訓練をサポートするプログラム以外に、働くにおいて大切になる考え方を学んでいくプログラムもあります。
それはビジネスマナーであったり、セルフコントロールであったりと働くうえでタメになる様々な情報を得ることが出来ます。
その中でも特にストレスに関する講座は多くの利用者さんが選んでおります。
ストレスとの付き合い方はほとんどの利用者さんにとって働くうえで重要な課題ですよね💦
障がいの有無に関わらず、現代社会では「ストレス」というのは上手く付き合っていかなければ働き続けることは難しいです。
この「ストレス」というものを考えた時にポジティブな物の考え方の人とネガティブな物の考え方の人とでは同じストレスが掛かったとしても影響の大きさが違います。
ポジティブな物の考え方の人の方がストレスへの耐性が高く、また何かあった際の立ち直りも早いです。
ネガティブな方はポジティブな方を見ると「ポジティブな考え方の人は得だなぁ。自分もポジティブに生まれたかったなぁ」と思うこともあるのではないでしょうか。
そもそも、このポジティブやネガティブというものは生まれつきの性質によるものなのでしょうか?
多少の性質はあると思いますが、「ポジティブ・ネガティブ」というものは生まれ持った性格よりもご自身の意識でコントロールできる部分が大きいです。
みなさんはアクセスジョブ静岡のプログラムの中に「リフレーミング」という講座があることを知っていますか?
この「リフレーミング」は物事をポジティブに考えるスキルの一つなのです✨
本日はこのリフレーミングについて、一緒に考えていきましょう!
ポジティブは性格ではなくスキル
生まれ持った性格を変えるのは中々難しいですが、スキルは最初は出来ていなくても訓練で身に付けることが出来ますよね!
就労移行支援事業所に通ってPCスキルを身に付けようと訓練をされている方は「自分は生まれつきパソコンが使えないから練習しても使えないと思います」とは考えていないでしょう。
生まれた時からパソコンが業務レベルで使えた方なんていらっしゃらないですよね💦みなさん、ゼロから練習をして使えるようになっているのだと思います。
ですが、それが「物事をポジティブに考える」になると「生まれつきポジティブじゃないのでポジティブな考え方は出来ないと思います」と諦めてしまう方が多いです。
どうしてパソコンは生まれつき使えなくても練習すれば使えると思うのに、ポジティブな思考は生まれつき身に付いていなければ練習しても身に付かないと考えてしまうのでしょうか?
パソコンもポジティブ思考もどちらもスキルなので、訓練することで身に付けることが出来るものです。
もちろん、個々の性格によって得意不得意はありますが、それはPCスキルでも同じことです。
自分がネガティブなのは生まれつきだから、性格だからと考えるのではなく、一つのスキルとして「ポジティブ」というものを考えてみてはいかがでしょうか?
リフレーミングとは「物事の見方を変えること」
物事を前向きに考えるスキルの一つに「リフレーミング」があります。
リフレーミングの例としてよく見かけるのは「コップに水が半分入っていたとして、まだ半分あると考えるかもう半分しかないと考えるか」というものです。
この例で説明をしたいことは、同じ物事に対しても様々な見方が出来るということです。
そして、意識的に様々な視点を持つようにすることがリフレーミングにとって大切になります。
例えばトマトを嫌いな人がトマトを見たら「嫌いだなぁ……」と思いますが、そうでない方は別のことを考えることでしょう。
トマトを嫌いな人が「嫌いだ、食べたくない」と思ってしまうのは仕方のないことですよね。
この考え方を変えようとするのはとても大変だと思いますし、それは先ほどの「性格を変えるのは難しい」という話に繋がります。
ですが、ここで求められるのは「トマトを好きになって嫌いな気持ちを変えよう!」ではなく「トマトが嫌い以外にどんな考えが持てるか見直してみよう」ということです🍅

この別の視点というのを意識的に考えてみることがリフレーミングのスタート地点です。
最初は「嫌いだなぁ……」と思うかもしれませんが、そこでストップするのではなく「他にはどんな考え方があるかな」と考えてみることが大切です。
いきなり「前向きな物事の視点を身に付ける!」と考えるととても難しいのですが、一つの物事について他にはどんな考えが出来るかを想像してみるのであれば出来そうな気がしませんか?
その視点も最初は全然ポジティブとは関係ないことでいいです。
様々な視点を意識的に持とうとすることが最初は重要です。
繰り返し様々な視点を持つことを意識していくことで、最初にネガティブな考えが浮かんだとしても他の考え方も出来るかも?と考える余裕が生まれてくるようになり、その中から前向きな考えを選べるようになっていきます✨
そうして少しずつ物事を前向きにとらえようとするクセが付けば、ポジティブ思考のスキルが磨かれていきます。
今自分がネガティブだと感じている方は、ポジティブに物事を考えるスキルを鍛えていなかっただけなのです。
ポジティブがスキルではなく性格だと思っていたから、ネガティブな自分には変えられないと思っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ポジティブは性格ではなく、前向きに物事を捉えるスキルです。
スキルはご自身の心持ち一つで身に付けることが出来ます。
まずは「自分がポジティブになれるわけがない」という考え方を「ポジティブはスキルだから身に付けられる」に切り替えて考えてみてください!
◇◆◇◆◇◆◇
静岡市内の多機能事業所「アクセスジョブ静岡」はいつでも見学・体験が可能です✨
自立・生活訓練、就労移行支援、在宅支援で皆さまの「働きたい」をサポート致します!
☎054-271-3990
見学申し込みはお問合せフォームよりお気軽にどうぞ!
◇◆◇◆◇◆◇