就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 障害特性の自己分析で自己理解を深めよう!~「合理的配慮」について改めて感じた事~
ブログ
浜松田町

障害特性の自己分析で自己理解を深めよう!~「合理的配慮」について改めて感じた事~

2025.02.10

こんにちは!

アクセスジョブ浜松田町 おかいつ大好き利用者Aです🌷


今回グループワークで「合理的配慮について」を学習したのでその感想を利用者目線でご紹介します。


まず、合理的配慮とは…

障害の有無に関係なくすべての人々が平等に社会生活を送れるようにするため、日常生活にあるさまざまなバリア(障壁)を取り除くための措置のことです。



私は、車椅子ユーザーなので、日常生活、公共交通機関を利用する際は、この合理的配慮をいただくことが不可欠です。


合理的配慮の対象とされている人は、障害者手帳を取得している方、日常や社会の生活に困る方も対象になります。



今回の学習を通して、合理的配慮とは、障害のある方だけではなく、生活に困難を抱えるすべての人々にとって重要な事であることを学びました🍀


企業さんの面接までに、自分の障害特性や必要な配慮などを整理、そして、自分で企業さんに説明ができるようにしたいです。


次回の利用者ブログも乞うご期待!




↓ 見学・体験希望の方は下記のボタンから ↓


LINEでもお問い合わせを受け付けております。お気軽にご連絡ください。