ブログ

西船橋
就労移行支援の在宅訓練って何?在宅ワークを目指す方に【在宅就労プロジェクトをご紹介!】
2025.02.20

皆さん、こんにちは(●’◡’●)
就労移行支援事業所
アクセスジョブ西船橋支援員のJです。
暦の上では春となっておりますが、まだまだ寒さが強い今日この頃!
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今月のブログテーマは
「就労移行支援事業所が提供している訓練!」
事業所で出来る訓練内容や、アクセスジョブ独自の訓練内容を
ご紹介したいと思います!💛
本日はその中で…
「在宅就労プロジェクト」
についてお伝えいたします!
就労移行支援の在宅訓練とは?

「在宅訓練」とは、「在宅の仕事に向けた訓練」のことをいいます。
アクセスジョブでは、定期的に「在宅就労講座」を行っています。
在宅の仕事に役立つスキルや、在宅の仕事で必要なコミュニケーションなどをを学べる講座となっており、週2回「在宅就労用のオンライン講座」を開催しております。
こちらの講座は在宅の仕事について知りたい方や興味のある方が、全国から事業所を通じて申し込んでいただき、講義を受けて課題に取り組んでいきます。
①在宅就労講座
在宅就労を叶える為に
・身に付けておくべきスキル
・心構え
・気を付けておきたいポイントなど
を講座形式でお伝えします。
過去の講義の中で、下記のものを利用者さんに提供いたしました!
例:
・GoogleFormやスプレットシートの使い方
・canva講座
・オンライン面接の対策 などなど…
課題の作成が宿題として(任意)講師から出されます。
課題をこなしながらスキルアップができますよ~!
②意見交換・自己発信
・在宅就労では、会社から離れた場所で行うからこそ、情報共有が大事になってきます。
ZoomやGoogleMeetを使いLive配信を通じて、
「わからないこと」
「困っていること」
「業務の進捗」など…
自ら積極的に発信して業務を円滑に進めるスキル取得を目指します。
「在宅だから、人とコミュニケーションを取らなくても大丈夫」ではなく、
対面で出社しないからこそより、自身のことを発信する力が必要なのです!
③制作物・制作物発表
・講座の内容によって、課題としてPOPや業務資料を作成していただくこともあります。
2024年の在宅就労プロジェクトでは、カレンダーを作成していただきました!
<2025年カレンダー制作とは>
✦約3か月間の講座の最終課題でした。
デザインは参加した利用者さん毎に作成していだき、
Canvaソフトを使い、1から取り組まれました~
<2025年カレンダー制作の流れ>
✦1人にひと月で担当を決め(任意)、Canvaを使いデザインを考えます。
期限の中で取り組み、作成したものは「在宅就労プロジェクトの講座」の中で発表しました!
その後、ストローとリングを使い、カレンダー立てを作成します。
実際に使えるよう、カレンダーを印刷し組み立てれば完成です✨


現在は作成したものをテーブルに置いて、事業所内で活用しています💛
✦
✦
✦
✦近年、在宅での就労を目指す方は増加傾向にあります.
在宅就労に必要なスキルとして、
例えば…
・PCの使い方
・オンライン上のマナー
・コミュニケーションなど
気を付けておくことが多々あります。
いざ、仕事を始めた時に困らないように、訓練を通して慣れて頂ければと思います!
以上!
アクセスジョブ西船橋の訓練の1つ、
「在宅就労プロジェクト」をご紹介致しました!
ご不明点や、もっと気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。😁🌼
スタッフ一同、お待ちしています💕