ブログ

札幌北24条
二十四節気「雨水」とは
2025.02.18

今日は二十四節気の「雨水」の日です。
二十四節気とはまず何か。
これは一年を二十四に分けてそれぞれの季節に相応しい名が付けられた暦です。
季節の訪れを一歩先んじて察知することができ、農耕作業をすすめるためには今も欠かすことのできない暦なのです。
二十四節気に含まれている『雨水』とは、寒さも徐々に和らぎ、降る雪も柔らかい春の雨に変わる季節です。
山の雪や沢の氷も融け始め、せせらぎとなり大地を潤います。
昔から、雨水は農耕を始める時期の目安とされてきました。
読者の皆様もこの記事を機会にして、二十四節気についてを調べてみるのはいかがでしょうか?
恒例の…今日のアクセスジョブ札幌北24条の、活動飯の紹介です!!
🍚🥢「ますの塩焼き」🍚🥢

栄養補給して本日も元気に!!
就職に向けインタクティブに!
あなたが輝く就労へ!!
いつでも、相談会、見学会開催しています!!
体験時もお弁当ご用意しますよ!!※諸条件あり
お気軽にお電話ください、お待ちしています😊
ご相談ください
アクセスジョブ札幌北24条では、無料個別相談会(オンライン・対面・電話)を実施しております。
- 社会への不安・悩み(生きづらさ・働きづらさ)
- できること・得意なことを見つけたい
- 活躍できる場所を見つけたい
そんな不安や悩みを抱えている方は、ぜひ、お気軽にご連絡ください。011-788-4955まで!!