ブログ

新潟
好印象を与えるには?グループワークで学ぶ印象アップ術
2025.03.04

こんにちは!AJ新潟を利用しているMです。
今回は、【印象アップするには?】のGWの様子!
まず、「印象アップのためにどんなことに注意をしていくべきか」というのを皆さんそれぞれ考え発表しました。
笑顔の人や声のトーンが明るい人。身だしなみが整っている(爪や髪まで細部も含め)元気な人や挨拶や返事がきちんとできる人などの意見が出ました。
ここで印象アップするために何が必要なのか基本的なポイントを7つの項目に分けて学びました。
1身だしなみを整える
・清潔感(シワのない服装、磨かれた靴、整った髪形)
・TPOにあった服装(例:商談ならスーツ。オフィスカジュアルなら控えめな色合い)
・身だしなみの最終確認(爪や名刺入れが汚れてないかなど細部まで気を配る)
2第一印象を意識した動作
・姿勢を正す(背筋を伸ばして堂々とした姿勢をキープ・座ったときは背もたれをくっつけない)
・動きに余裕を持つ(ドアをゆっくり開けるなど落ち着いた所作をする)
・視線と表情・声のトーン(明るくハキハキとした話し方で相手の心をつかむ。か落ち着いた低めの声で話せば信頼感を与える)
3あいさつで好印象を与える
・挨拶は自分から(より良い人間関係を作る)
・笑顔を忘れない(相手をリラックスさせ親しみやすさを感じさせる)
・はっきりした声で(聞き取りやすい声量で元気な挨拶を心掛ける)
・相手の目を見て(アイコンタクトを意識)
4言葉遣いを丁寧にする
・敬語の使い方(敬語・尊敬語・丁寧語の使い分け)
・肯定的な表現を使う(例:「無理です」×→「確認してみます」◎)
5コミュニケーションで信頼感を高める
・相手を気遣う言葉を添える(例:「お手数おかけしますが」や「お忙しいところありがとうございます」等)
・適度な相槌を打つ(例:「確かにそうですね」等相手の話に共感を示して話を引き出す工夫をする)
・リアクションは大きめに(表情やジェスチャーが大事)
6時間を守る
・時間厳守の徹底(予定の5分前着する心構え)
・スケジュール管理の徹底(手帳やアプリで予定を把握)
・連絡の速さを意識(遅刻、変更の際は早めの連絡を入れ配慮を示す)
7自然な配慮
・相手の名前を呼ぶ(苗字でも名前呼ぶことで親近感を増す)
・感謝を伝える(些細なことでも『ありがとう』を伝える習慣づけ)
・周囲への気遣い(ドアを開けて後ろの人を待つなど小さな行動で印象アップ)
最後に皆さんが印象アップにつながるための行動目標を立てて発表しました!
日々の積み重ねが重要になってきますが、意識しないと姿勢や笑顔は難しいところなので日ごろから意識してかつ訓練所を会社だと思って利用者さんや職員さんに接することで練習にもなるしより印象アップにつながりやすくなるのではないかとMは思いますので皆さんと一緒に訓練を行いながら癖付けて就職した際、当たり前にできているくらいの気持ちでやっていこうと思います!ᕦ(ò óˇ)ᕤ
今回はこの辺で、またお会いしましょう(^^)/★
アクセスジョブ新潟では見学・体験を随時開催しております。
お問い合わせ、ご見学の際はお気軽にご連絡ください。
アクセスジョブ新潟
〒950-0087
新潟県新潟市中央区東大通2-3-26 プレイス新潟2階A号室
万代口から徒歩5分
駅前通りバス停から徒歩1分
☎:025-288-6773
HP:https://www.accessjob.jp/office-niigata