就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 企業実習に参加して【特例子会社/事務職】
ブログ
さいたま

企業実習に参加して【特例子会社/事務職】

2025.03.13

企業実習に参加して【特例子会社/事務職】就労移行支援事業所 アクセスジョブさいたま

こんにちは。利用者のAです。

今回私は1月の頭から企業実習に参加してきたのでそれについてのブログになります。

 

実習前の準備

実習期間は1月6日~1月20日で、祝日を挟んでの計10日間でした。

 

昨年末から今年の年始はアクセスジョブさいたま(AJ)でも9連休でしたが、長い連休明けで通所することなくいきなり実習という形だったのでやはり不安はありました。特に9連休という中で体調を維持することが出来るかが不安でしたね。

 

実習内容の前に、実習を迎えるまでの過ごし方を書いていきたいと思います。

私は昨年の夏場に猛暑もあって体調を崩しがちでした。このままじゃいけないなと体調を安定させて勤怠(通所)も安定させなければと強く思っていました。これはまだ実習のお話を貰う前の段階でした。

 

それには生活リズムの安定運動での体力作りが必要だと感じました。

 

具体的にやったのは毎日のウォーキングと、毎日ではないですが腹筋などの筋トレです。

あとは手洗いうがいアルコール除菌など、感染症の予防も徹底していました。その甲斐もあって実習はもちろんですが11月から一度も休まず通所も出来ています。

 

 

休まずに通所できていた中で何をやっていたかというと、まずアクセスジョブ側で用意されているプログラムには基本的に全部参加して、それ以外だと模擬就労として実践的な訓練を積んでいました。

 

日によっては自分がWordやExcelなどを教える側をやったりもしました。

 

そこで身に付いたものは知識や経験もあるのですが、何よりも自信でした。

これは実習に参加する上で大きかったと思います。

 

通勤への不安

前置きが長くなりましたが、実習についてです。

私は今回東京都内にある企業様で実施される事務職系の委託訓練に参加してきました。

都内なので当然電車通勤ですが、「大丈夫かな。本当に毎日行けるのかな」と不安な気持ちを抱いていました。

 

 

結果を言えば特に問題なく通勤できました。

これは通勤訓練という、実際に乗る電車に乗って行う訓練を事前にやってもらっていたおかげでもありますし、何よりも体力作りの賜物だと思っています。

  

実習内容と時間管理

このようなブログを書いていて申し訳ないのですが、実習内容に関して詳細は書くことはできないのでざっくりと説明していきたいと思います。

1日のサイクルとしては10時始業、12時半~13時半休憩、16時半から日報記入と振り返り、17時退社という流れでした。

業務としては2種類用意されていて、それを入れ替わりで行う形です。

 

アクセスジョブでの日々の訓練の違いとしては、訓練時間もそうなのですが一番の違いとして作業の切り替わり部分に休憩が無い点がありました。

アクセスジョブさいたまは1コマ50分の10分休憩後次のコマに、という流れです。

 

【就労移行支援事業所アクセスジョブさいたま】の事業所内 個別スペース

 

そこが無いので業務内容が切り替わるタイミングの5分前には今やっている業務の片づけと次の業務の準備を始めてスムーズに切り替えられるようにしなければなりませんでした。

 

私は腕時計で適宜時間を確認しながらやっていましたが、その中で意識してやっていた事があります。

それは5分前のタイミングを迎えた段階で今の作業に対して「キリが悪いからここまでやろう」とかを考えるのでなく、もっと早い前の段階で「5分前のタイミングまでだったらここまではやれそうかな」と考えるような時間配分をしていました。

時間を迎えたタイミングでその辺を考えると時間を喰ってしまったりして、ぐだぐだになるかなと思ったのでこういう考え方をしていました。

 

他者と比較しない

実習を通して私の中で一番の気づきになったことについて書いて〆たいと思います。

私が今回一番大切だなと思えた気の持ち方として「他者比較をしないで自分基準で考える」というものがありました。

 

今回の実習は私以外の参加者もいたわけなのですが、同じテーブルで作業しているのもありどうしても他の方の作業速度などは目に入ってしまいます。

質問などをしていい担当者さんの席も近くに用意されていたので、聞く気がなくても耳に入ってしまう部分もありました。そこで自分より早いなと思ったり、自分の方が早いなとなったりする感じですね。

 

多分これを読んでる皆さんも普段の訓練などの上でそうなったりはするのかなと思います。

 

そこでリスペクトの気持ちを持ってエネルギー・モチベーションに変換できるのなら良いと思うのですが、比較して自分が劣っている事に落ち込んでとなってしまうとなるとやはり良くないのかなと感じます。

 

私はそういう風に考えてしまうのもありましたが、何より焦り、そこからのミスに繋がってしまう傾向がありました。

仮に100点満点の作業があったとして、安定して90点を出せる人が100点近くを出しているのを見てしまい、私は80点が平均くらいなのに85点とか90点を目指すのでなくその人のように100点近くの点数を出さなきゃ…!と無理して頑張ってしまい当然上手くいかない感じですかね。

 

こういうのが何故起こるのかと言えば結局は比較してしまうからに尽きるのかなと思います。

 

なので私はこの実習中他者の進捗などは意識せず、全て自分基準として作業速度や正確性を上げて行く事を考えるようにしました。

手元にはメモ帳を置いていたのですが、毎日「焦らずマイペースに!」と書いて目に入るようにしていました。

そうしたら、作業に対して自分基準で現実的な目標も立てやすくなりましたし、何より作業をやっていく上で焦ることがなくなりました。あと、表現として正しいかはわかりませんが作業を楽しんで取り組むことができましたね。

 

この考え方を持てたのは自分の中で非常に大きくて、今後就活をしていく上でも役に立っていくだろうなと思っています。

 

今回の経験を活かして、目標に向かって進んでいけたらなと。

以上で実習についてのブログを〆たいと思います。

ありがとうございました。

 

———————————————————————————————-

アクセスジョブさいたまでは、より良い就職に向けて様々なサポートを行っています。

就職を目指している方やご興味がある方は、ぜひ見学にいらしてください!

 

お問い合わせ・お申し込みはお電話、公式lineX(旧Twitter)Instagram問い合わせフォームにて受け付けております。

✼•┈┈┈┈┈┈┈┈┈•✼   

【アクセスジョブさいたま】   

東大宮駅より徒歩30秒🌟

〒337-0051   

埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-2-13 齋藤第1ビル4F   

TEL:048-797-7920 FAX:048-797-7940   

Line:https://line.me/R/ti/p/@532fxatq?oat_content=url

X:https://twitter.com/ajsaitama

instagram:https://www.instagram.com/saitama.job/ 

お問い合わせフォーム:https://www.accessjob.jp/contact/

✼•┈┈┈┈┈┈┈┈┈•✼