就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > コンセンサスで防災について考えたこと~もしもの時のために今できること~
ブログ
浜松田町

コンセンサスで防災について考えたこと~もしもの時のために今できること~

2025.03.04

こんにちは!

アクセスジョブ浜松田町 おかいつ大好き利用者Aです🌟


今回グループワークで「コンセンサス」を行いましたので、その様子を利用者目線でご紹介します。

まず、コンセンサスとは…「意見の一致」あるいは「合意」という意味です。

主にビジネスシーンにおいて幅広いシチュエーションで使用されています。


今回は、ある中学生が一人で家にいたときに地震が発生、その後の行動を私たちが中学生の頭の中になって考えるものでした。



今回のコンセンサスでは、一つのミッションで制限時間が10分というルールがありました。

限られた時間の中で、グループ内で話し合うことが難しかったです。

理由としては、残り時間が迫っていく中で少し焦ってしまいました。



今回の学習を通じて、私も多くの防災知識を得ることができました😊

災害への備えは、日々の生活を守るために不可欠な事だと思います。


●災害が起こる前に私たちができること

・自分の身を守る:どこが安全な場所なのかを把握し、身を守る行動をする

・情報共有:ドアに張り紙などをするなど家族や自宅周辺の人と情報を共有する方法を考える

・ハザードマップを活用する:地域のハザードマップを確認、想定される被害や避難経路を把握する

・家族と話し合う:もしもに備え、家族で安否の確認の仕方や避難場所を話し合っておく


これらの準備は、私たち一人一人ができることです。

みなさんも住んでいる地域のハザードマップを確認し、家族と防災について話し合ってみてもいいかもしれませんね。


災害はいつ起こるか分かりません。

日ごろからの備えと心構えが、いざというときに落ち着いて行動するためのカギとなります。


皆さんも一緒に防災意識を高めてみませんか?



次回の利用者ブログも乞うご期待!


↓ 見学・体験希望の方は下記のボタンから ↓


活動の様子はこちらでも更新中!

🔗SNSはこちらから🔗


LINEでもお問い合わせを受け付けております。お気軽にご連絡ください