ブログ

さいたま
【就労移行支援のイベント】運営サポート委員会主催!豆まき大会
2025.03.19

*あいさつ*
こんにちは!アクセスジョブさいたまです。
先日に事業所内で豆まき大会が行われ、運営サポート委員会が企画から準備、本番の進行を務めました。
今日はその豆まき大会についてのご紹介と、委員会で取り組んだことについてお話したいと思います。
豆まき大会の準備
準備として行ったことは主に2つです。
・道具の作成
・話し合ってのルール決め
まずは道具の作成について。
豆まき大会に向け、創作の時間に利用者の皆で鬼の絵に色を塗り、さらに横に「今年の抱負」も書いてもらいました。
通常節分の鬼といえば悪者のイメージですが、今回は抱負を添えた「良い鬼」となります。
そのため今年は鬼に豆を当てる「豆まき」ではなく、箱に入れる「豆入れ」とすることにしました。

一方、ルール決めの際には以下の二つを意識しました。
・いかにして皆を楽しませるか
・いかに円滑に進行できるか
これらについて意見を出し合った結果、皆に楽しんでもらうために賞品を用意することになりました。
また実際に豆を投げてみたり、当日起こり得る問題を想定しながら、スムーズな進行を目指して話し合いを重ねました。
準備期間を通して運営する側の気持ちや大変さ、入念な準備の大切さがよく分かったと思います。
いよいよ本番!
本番は4つのチームに分かれてトーナメント戦を行い、ルールとして以下の3つを設けました。
・制限時間30秒の間に、より多くの箱に豆を入れることができた方の勝利
・決められた位置から飛び出さない範囲で、下から投げ入れる
・鬼には極力当てないように!
限られたルールの中で、各チームが様々な戦略を練りながら戦っていました。
試合前の待機時間に豆を先に椅子の上に出して確保していたり、投げ入れる箱を絞ったり…
私たち企画側も参加者としてゲームに加わりましたが、制限時間である30秒が意外と短くて夢中になりながら投げていました。
利用者同士のチームのほかにスタッフチームも参戦し、とても盛り上がりました。

優勝チームには賞品として、手作りのメダルを用意して、好きなものを選んでいただきました。たくさん種類があってどれも素敵でしたので、つい迷ってしまいますね

*まとめ*
今回の豆まき大会は委員会の活動の一環として、企画から準備、開催まで全て自分たちで行いました。ルール決めや道具の用意などの準備はもちろん、チーム内での報連相なども心がけて取り組むことができました。
本番でも、ただ楽しむだけでなく運営としての立ち回りをしっかりと考えて動くことができて、スムーズに進行することができたと感じています。
今後も利用者の皆さんに楽しんでいただけるような企画を開催していきたいと思います。
———————————————————————————————-
アクセスジョブさいたまでは、より良い就職に向けて様々なサポートを行っています。
就職を目指している方やご興味がある方は、ぜひ見学にいらしてください!
お問い合わせ・お申し込みはお電話、公式line、X(旧Twitter)、Instagram、問い合わせフォームにて受け付けております。
✼•┈┈┈┈┈┈┈┈┈•✼
【アクセスジョブさいたま】
東大宮駅より徒歩30秒🌟
〒337-0051
埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-2-13 齋藤第1ビル4F
TEL:048-797-7920 FAX:048-797-7940
Line:https://line.me/R/ti/p/@532fxatq?oat_content=url
X:https://twitter.com/ajsaitama
instagram:https://www.instagram.com/saitama.job/
お問い合わせフォーム:https://www.accessjob.jp/contact/
✼•┈┈┈┈┈┈┈┈┈•✼