就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > アサーションでスムーズなコミュニケーションを!自分と相手を尊重した新しい働き方
ブログ
仙台

アサーションでスムーズなコミュニケーションを!自分と相手を尊重した新しい働き方

2025.03.07

こんにちは!アクセスジョブ仙台です😊

今回は、アサーションというコミュニケーションスキルについてご紹介します。アサーションって、ちょっと難しそうに感じるかもしれませんが、実はとっても身近で、日常でも活用できる大事なスキルなんです。特に、職場や家庭でのコミュニケーションがスムーズになるので、どんな場面でも大活躍!それでは、アサーションがどんなものなのか、そしてどうやって身につけるのかを見ていきましょう。

1. アサーションとは?

アサーションは心理学用語で、自分と相手を尊重しながら自分の意見や感情を伝えるコミュニケーションの方法です。つまり、自分の気持ちを正直に、でも相手を傷つけずに伝える方法なんです。

たとえば、あなたが「ちょっと疲れているから、今日は休みたいな」と思っていても、「みんな忙しそうだし、申し訳ないな…」と感じて、言い出せずにいることはありませんか?アサーションを使うと、そういう状況でも、相手を尊重しながら自分の気持ちをちゃんと伝えられるようになります。

アサーションの特徴としては、次の4つのポイントがあります:

これらを意識することで、無理なく自分の意見を伝えつつ、相手の意見も尊重することができるんです。

2. アサーションを活用できる場面

アサーションは、特に現代の職場でのコミュニケーションにおいて大きな力を発揮します。なぜなら、職場でのストレスが増えてきている背景や、テレワークが普及したことにより、コミュニケーションの課題が多くなってきているからです。

例えば、会議や打ち合わせでは、立場や状況によって意見の対立が起こることがありますよね。こうした場面でアサーションを使うと、意見が異なってもお互いを尊重しつつ、意見交換がスムーズに進むようになります。

また、最近ではハラスメントの発生件数が増えているという問題もあります。アサーションを学ぶことで、相手の不快感を引き起こさずに、自分の気持ちや立場をしっかり伝えられるようになり、ハラスメントの予防にもつながります。

3. アサーションのトレーニング方法

アサーションを上手に使いこなすには、いくつかのトレーニング方法があります。これを実践することで、普段のコミュニケーションがぐっと楽になり、あなた自身の気持ちもスッキリすること間違いなし!次に、アサーションを使うためのポイントをいくつかご紹介します。

(1) 主観を交えず客観的に状況や事実を伝える

感情が高ぶっているとき、「あなたが遅刻したから、私が困ってるじゃない!」と言いたくなってしまうこともありますが、アサーションではこのような言い方はNGです。なぜなら、相手に非難の気持ちを強く伝えてしまうことになり、相手が防衛的になってしまうからです。

代わりに、「今日は○○の会議があったので、時間通りに準備をしたかったのですが、遅れてしまったため、ちょっと困りました」というように、感情を排除して事実を客観的に伝えます。これなら、相手にとっても受け入れやすくなりますよね!

(2) 自分の意見や感情を表現する

アサーションでは、自分の意見や感情をしっかりと表現することが大切です。「なんとなく不安」と感じていても、これを伝えずにいると、相手もその不安に気づけませんよね。ですから、自分の気持ちを言葉にすることがポイントです。

例えば、「このプロジェクトについて少し不安な気持ちがあるので、もう少し詳細な説明をお願いできますか?」というように、正直に自分の感情や考えを伝えましょう。これによって、相手もあなたの気持ちを理解しやすくなり、建設的な会話ができます。

(3) 相手への要求や解決策を提案する

アサーションでは、相手に自分の要求や解決策を提案することも重要です。例えば、もしプロジェクトの進行に遅れが生じた場合、「このままだと進行が遅れるかもしれないので、期限を延ばしてもらうことはできますか?」というように、具体的な解決策を相手に伝えると良いです。

ただし、これはあくまで建設的な提案であり、相手に一方的に要求するわけではありません。お互いに理解し合い、協力し合える方法を模索することが、アサーションの基本です。

(4) 提案を実行した場合と実行しなかった場合の結果を予測し伝える

最後に、提案をした場合としなかった場合の結果を予測して伝えることも有効です。例えば、プロジェクトのスケジュールに関して、「このままだと納期を守れなくなってしまうかもしれませんが、期限を延ばすことで、より良い結果が得られると思います」と伝えることで、相手が提案を受け入れやすくなります。


4. まとめ

アサーションは、日常的に活用できるコミュニケーションスキルです。自分と相手を尊重しながら意見や感情を伝えることができるので、職場や家庭、友人との関係もより良いものにすることができます。特に、職場でのストレスが増えている今、アサーションを活用することがますます重要になっています。

ぜひ、今回紹介したアサーションのポイントを実践してみてください!最初は少し難しく感じるかもしれませんが、日々の練習で少しずつ上手になり、自然に使えるようになりますよ😊

それでは、次回の講座でお会いしましょう!

アクセスジョブ仙台では、見学・体験を随時受け付けております。

見学のお申込みは、お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。

問い合わせボタン