就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 障害者雇用を目指している方必見!就労移行の企業見学と実習の流れをご紹介!!
ブログ
西船橋

障害者雇用を目指している方必見!就労移行の企業見学と実習の流れをご紹介!!

2025.03.14

皆さん、こんにちは(●’◡’●)
アクセスジョブ西船橋支援員のです。

3月に入り、だいぶ暖かくなってきましたね。


アクセスジョブ西船橋では定期的に、企業より求人情報をご紹介いただくことがあります。

その中で見学や体験実習が可能な情報を事業所で掲示し、

就活状況に応じて利用者様にご案内をしております。

本日は企業見学と実習までの流れについてご説明したいと思いますっ🎵

◇企業見学と実習までの流れ

◇見学希望者の募集

・アクセスジョブ西船橋では事業所内に掲示している求人情報をもとに、

 見学対応可能な会社をスタッフへ相談してもらってから申し込みます。

 掲示している時期によって様々な職種や業種がありますので、

 求人コーナーは週1回程度の更新を行っております。

◇見学の申し込みと日程調整

・企業の担当者とご本人の見学日時の調整を行い、訪問日を確定します。

 日々のスケジュール調整や、企業情報を前もって調べていただき見学に向けて

 準備をしていただきます。

◇見学当日

・実際に企業様の入り口で待ち合わせをすることや、事業所から一緒に訪問をすることもあります。

 企業説明を行っていただき、業務内容や実際の職場風景を見学します。

 場合によっては、その場で働いている方の声を聴かせていただくこともありました。

実習の申し込みと事前面談

・実習の申し込みは、事業所側から申し込むことが多いです。

 先方とご本人との日程調整を行い、事前面談を行って改めて業務内容や

 実習日時の調整を確認していただき、実習に望んでいただきます。

実習と振り返り

・実習は3日~10日間位行う企業が多いようです。

 実際の業務を行うことで、作業適正やビジネスマナー・職場の雰囲気などの

 マッチングを確認していきます。

・実習結果をご本人・企業担当者・支援員と3者で振り返りを行い、

 実習中の様子や感想・今後に向けての希望を共有し、応募に繋げていただきます。

◇いかかでしょうか?実習までの流れは上記のように、いろいろな準備の元に行われます。

通常の就職活動では、応募→面接→採用が一般的だと思いますが、

障がい者雇用では、就労移行支援事業所を使うと多くの企業で、

見学→実習→応募→面接→採用と、実際の業務内容や職場の雰囲気を分かることが出来ます。

実習を通じて体験することで、この企業で自分が長く働けることができるのか?と

不安にならずに就労後のミスマッチを減らせることになると思います。

初めて障害者雇用で就活する方、これまで職場とのマッチングで困りごとがあった方

就職に不安を感じている方にお勧めとなります.

ご興味がある方は、お気軽にご相談下さいね♪

以上、アクセスジョブ西船橋の訓練「企業見学と実習の流れ」をご紹介致しました!

ご不明点や、もっと気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。😁🌼

スタッフ一同、お待ちしています💕