ブログ

名古屋上前津
職業準備性ピラミッドで一番大切なこととは?
2025.03.11

こんにちは、名古屋市中区にある就職に強い就労移行支援アクセスジョブ上前津です。(在宅支援も充実!)
職業準備性ピラミッドとは、働くために必要な能力やスキルをピラミッド型に整理したモデルです。
このピラミッドは、職業を選択し、安定して働き続けるために必要な要素を段階的に示しており、基礎がしっかりしているほど上位のスキルを活かしやすくなります。

このピラミッドの中で最も大切なことは何でしょうか?
結論から言えば、それは 「基礎的な生活習慣と態度」 です。
なぜなら、どれだけ専門スキルや経験を積んでも、土台となる基礎部分が崩れていれば職業生活を安定させることができないからです。
これは、一見すると当たり前のことのように思えますが、意外と見落とされがちな部分でもあります。
クローズ就労であってもオープン就労であっても、企業側が採用条件として最も重視している部分となっています。
職業準備性ピラミッドは、大きく分けて以下の3つの階層に分類されます。
- 基礎的な生活習慣と態度(ピラミッドの土台部分)
- 職業適性や職業スキル(中間層)
- 専門的な能力(ピラミッドの頂点)
この中でも最下層にある「基礎的な生活習慣と態度」が最も重要です。
なぜなら、この部分がしっかりしていなければ、どれほど高度なスキルを持っていても職場で適応するのが難しくなるからです。

基礎的な生活習慣と態度のポイント
① 生活リズムが安定しないと、働き続けることが難しい
朝起きられない、遅刻が多い、体調管理ができない、といった基本的な生活習慣が乱れていると、どれだけスキルがあっても仕事を継続するのが難しくなります。
職場では時間管理が重要ですし、安定したパフォーマンスを発揮するには健康管理も必要です。
② 人との関係を築く力が求められる
どんな仕事も一人で完結することはほとんどなく、上司や同僚、取引先などさまざまな人との関係を築く必要があります。
あいさつや報連相(報告・連絡・相談)といった基本的な態度ができていないと、職場での信頼関係を築くのが難しくなります。
③ 働く姿勢が問われる
仕事は単に与えられた作業をこなすだけでなく、責任感や主体性が求められます。
たとえ専門スキルが高くても、「すぐに投げ出してしまう」「指示待ちで動けない」といった姿勢では、職場での評価は上がりません。

基礎的な生活習慣と態度をしっかり身につけるにはどうすればよいのでしょうか?
規則正しい生活を意識する
- 決まった時間に寝て、決まった時間に起きる
- バランスの取れた食事を心がける
- 体調管理をしっかり行う
基本的なマナーを守る
- あいさつをする
- 時間を守る
- 敬語を適切に使う
コミュニケーション能力を高める
- 相手の話をしっかり聞く
- 自分の意見を伝える練習をする
- 感謝や謝罪の言葉を適切に使う
働くことへの前向きな姿勢を持つ
- 自分の仕事に責任を持つ
- 目標を設定して努力する
- 失敗しても学びに変える
「まずは生活を整える」「基本的なマナーを身につける」「働く姿勢を意識する」
これらを意識することで、長く安定して働くことができ、結果的にキャリアアップにもつながるでしょう。
LINEでもお問い合わせを受け付けております。お気軽にご連絡ください。


