就労移行支援事業所のアクセスジョブ > ブログ > 【2025年版】ITパスポートを就労移行支援で目指す!学習から試験の流れまで!
ブログ
さいたま

【2025年版】ITパスポートを就労移行支援で目指す!学習から試験の流れまで!

2025.03.24

初めまして。今回初めてブログを書かせていただくことになりました。

アクセスジョブさいたまの利用者Kです。

今回のブログとしては、私が去年取得したITパスポートについてのお話をさせていただければと思っております。


内容として以下の4点の内容で記載させていただきます。

1.経緯

2.勉強方法

3.試験

4.試験を終えて




1.経緯

私は元々パソコンを触るのが好きで、昔から触れていました。好きを活かそうと考えた私はパソコン関係の資格を取ろうと思い立ちました。

PC関係の資格として、最初に思い浮かぶのはMicrosoftさんのMOSになりますが、私は既にExcelのexpertを取得していました。ですので、同じMOSのWordにするか、ITパスポートにするかを迷いました。


最終的には、PC操作のスキルだけでなく、ITやAI、さらに企業の経営についても幅広く学びたいと考え、ITパスポートの取得を目指すことにしました。



2.勉強方法

インターネット上でITパスポートの過去問を掲載しているサイトを見つけ、そのサイトを活用して過去問を繰り返し練りました。

また、動画サイトにアップロードされていた解説動画を、空いた時間に確認するなどの工夫もしました。

そして、過去5年分の過去問で8~9割ほどの正答率が取れるようになった段階で、「AJさいたま」の職員の方に相談しました。

その結果、資格の費用を支援して取得できることとなり、私は試験を受けることを決めました。

就労移行支援事業所アクセスジョブさいたまの就職スキルアップ。事務職スキル。eラーニング【クラスタ】



3.試験

試験会場までの途中は、緊張しながら向かったことを今でも覚えています。

直前までテキストを読んで準備し、当日の朝は緊張のあまり早起きしてしまうほどでした。

試験は全100問、4択式で出題されました。

分かる問題は丁寧に回答。

分からない問題は問題は「4択だから25%の確率で当たるはず!」と神頼みしながら選んだのを覚えています。

一定時間が経過したので途中退出が可能な時間になりましたが、私は回答を再度確認することにしました。

人が一人、また一人と退出していく中で焦りを感じながらも、何度も見直しを重ねました。

結果は700点で600点の合格ラインを突破していました。

その場で結果が出た為、安堵の声が漏れてしまいました。

静まり返った試験室で少し恥ずかしい思いをしてしまった事は忘れられません。


4.試験を終えて

後日AJさいたまの職員や利用者の方に報告したら、皆さん自分の事のように喜んでくださった事を覚えております。

勉強面よりも、資格取得までの精神的なケアやサポートなど、寄り添って行ってくれた結果取得できた資格だと思うのでAJさいたまの職員の方々には感謝しております。

つたない文章ではありましたが、ここまでお付き合いしていただきありがとうございました。


以上が、私がITパスポートを取得した経緯、勉強方法、試験、試験を終えて4つの視点から書かせていただいたものになります。

取り急ぎ文章でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

また、ブログを書く機会がありましたら、そのときにお会いできればと思います。

———————————————————————————————-

アクセスジョブさいたまでは、より良い就職に向けて様々なサポートを行っています。

就職を目指している方やご興味がある方は、ぜひ見学にいらしてください!

 

お問い合わせ・お申し込みはお電話、公式lineX(旧Twitter)Instagram問い合わせフォームにて受け付けております。

✼•┈┈┈┈┈┈┈┈┈•✼   

【アクセスジョブさいたま】   

東大宮駅より徒歩30秒🌟

〒337-0051   

埼玉県さいたま市見沼区東大宮5-2-13 齋藤第1ビル4F   

TEL:048-797-7920 FAX:048-797-7940   

Line:https://line.me/R/ti/p/@532fxatq?oat_content=url

X:https://twitter.com/ajsaitama

instagram:https://www.instagram.com/saitama.job/ 

お問い合わせフォーム:https://www.accessjob.jp/contact/

✼•┈┈┈┈┈┈┈┈┈•✼