ブログ

仙台
アクセスジョブ仙台のJST:職場で使える質問の仕方を徹底解説
2025.03.27

こんにちは!アクセスジョブ仙台です🌟
今回は、本日行った「職場対人技能トレーニング(JST)」の様子をご紹介します😊

今回のテーマは「質問の仕方」。
仕事や日常生活の中で、コミュニケーションは欠かせませんが、その中でも「質問の仕方」は特に重要なスキルですよね。質問一つで相手との関係が円滑になったり、逆に誤解を招いたりすることも。そんな大切な「質問力」を、みんなでしっかり学んできました✨
悪い見本 vs 良い見本の比較
まず最初に、職員同士の「悪い質問」と「良い質問」の見本を見せ合いました。
例えば、悪い質問の例としては「これ、できてる?」というフワッとした言い回しがありました。
一方、良い質問は「具体的にどこがうまくいっていないか教えてもらえますか?」というように、相手に具体的な答えを引き出せる質問です。
質問を明確にすることで、相手に正確な情報を求めやすくなりますし、コミュニケーションがスムーズに進みますね💡
ロールプレイで実践!
その後は、実際にロールプレイを行い、学んだことを実践しました!👥
参加者は、ペアを組んでシチュエーションに合わせた質問を投げかけ合い、お互いにフィードバックをし合いました。
例えば、「今の質問はもう少し具体的にした方が良かったかな?」とか、「この言い回しだと相手が答えにくいかも」など、フィードバックを通じてどんどん改善点が見つかり、成長を実感できる時間でした💪
ロールプレイの良いところは、実際に体験することで、頭で考えている以上に自分の言葉の使い方に意識が向くことです。普段何気なく使っている言葉でも、少し工夫を加えることで、相手に与える印象が大きく変わります✨
質問力を高めるためのポイント
今回のJSTで学んだ「質問力」を高めるためのポイントをまとめてみました!🎯
- 明確な質問をする
質問が抽象的だと、相手も答えにくくなります。質問を具体的にすることで、相手が答えやすくなります。 - 相手の立場を考える
質問の仕方一つで、相手に圧力をかけてしまったり、逆に遠慮してしまうことも。相手の気持ちに配慮した質問を心掛けましょう😊 - 相手の答えをしっかり受け入れる
質問をした後は、相手の答えにしっかり耳を傾け、感謝の気持ちを忘れずに。答えを引き出すだけでなく、相手の意見や考えに対して感謝の意を示すことも大切です💬 - 質問の目的を明確にする
質問をする前に、何を知りたいのか、何を解決したいのかを考えることが大切です。それによって、必要な情報を効率的に得ることができます。
まとめ
今回のトレーニングを通じて、質問力を高めるためのコツをたくさん学びました。質問一つでコミュニケーションの質が大きく変わりますよね。日々の仕事の中でも活かせるスキルを身につけることができたので、これからの職場でのやり取りに自信を持って臨めそうです!✨
みんなでお互いにフィードバックをし合い、成長していける環境はとてもありがたいですね。今後もこうしたトレーニングを通じて、さらにスキルアップしていきたいと思います!💪
これからもアクセスジョブ仙台で、日々の成長を大切にしていきます。次回のJSTも楽しみです!🎉
アクセスジョブ仙台では、見学・体験を随時受け付けております。
見学のお申込みは、お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。
