ブログ

浜松田町
【避難訓練】火災が起きた時に優先することは?非常用持ち出し袋の中身も紹介🎒
2025.04.11

こんにちは!
就労移行支援事業所アクセスジョブ浜松田町です🌷
今週行ったグループワークの様子をご紹介します(^^♪

今回のグループワークは・・・
避難訓練(火災)
AJの避難訓練、今回のテーマは「火災」です。
冬から春にかけて増加する火災について勉強しました。
避難訓練(火災)

火災の特徴・予防方法についての座学では、クイズも取り入れながら学びます💡

知識を得た後は、火災が起きたことを想定して実際に避難してみました。
火災では、煙を吸うことによる一酸化炭素中毒の危険性があるため、ハンカチを口に覆いながら避難をします。
避難訓練を行ってみて利用者さんは・・・
💭火事について知らなかったが今回学んで気を付けようと思った。
💭今まで学校でしか訓練をしたことが無かったが、外出先ではどうやって避難すればよいか知ることができた。
火災発生時の対応を学ぶ良い機会になっていたら嬉しいです。
非常用持ち出し袋
皆さん、非常用持ち出し袋の用意は出来ていますか?
何を入れれば良いのか、どれくらい入れれば良いのか、人それぞれ必要なものが違うと思います。
災害が起きた時自分に必要なものは何か、例を見ながら書き出します。

また、実際に非常用持ち出し袋を用意しました!
背負ってみると想像以上に重たく、緊急時に運ぶのは大変かもしれませんね。
用意した持ち出し袋が自分で背負える重さか、事前に確かめてみると良いでしょう✨
今回は火災が起きた時の対処方法を学びましたが、最も優先することは自分の身を守ることです。
消火活動は無理せず、少しでも危ないと思ったら逃げるという判断をしましょう🍀
↓ 見学・体験希望の方は下記のボタンから ↓
活動の様子はこちらでも更新中!
🔗SNSはこちらから🔗
LINEでもお問い合わせを受け付けております。お気軽にご連絡ください。

