こんにちは
アクセスジョブお茶の水校です。
皆さん、「事務職」ってどんなイメージですか?
お茶の水校の利用者の方の中にも「事務職」を志望しているか方が多くいます。
一般事務の代表的な仕事として、書類の作成、ファイリング、データ入力、
さらには伝票処理・整理、郵便物の発送・仕分けなどが挙げられます。
これらの仕事は、基本的に他の社員が別の仕事に集中しやすくするためのものです。
しかも、他の社員の依頼に応える形で発生するのが通常。
言い換えるなら、一般事務の仕事は他の社員のサポート役といえるのです。
その中でも欠かせないのがPCスキルです。
求人票を見ると「Excel・Wordを扱える方」などの表記は多くみられます。
ここでいうExcel・Wordのスキルとは、どのようなスキルなのか、
ちょっと一般論ではありますが、考えてみたいと思います。
一般事務の主な仕事である、書類作成、データ入力、さらにメール応対は、PCを使って行います。
一般事務の仕事をスムーズにこなすには、
基本的なソフトである、Word(ワード)、Excel(エクセル)を
一定レベルで使いこなせることが最低条件のスキルとなるでしょう。
特にExcel(エクセル)を頻繁に利用することになるので、より高いレベルのスキルが求められます。
簡単な関数は理解しておいたほうがいいでしょう。
とはいえ、入社当初は決められたフォーマットにデータを入力していくだけの作業が多いはずです。
いちから関数を駆使して書類を作成しなければならないケースは少ないと思います。
まずは、入力されている関数を理解できる程度の知識とスキルがあれば十分です。
Excel(エクセル)とは、世界でもっとも普及している表計算ソフトです。
複雑な計算が瞬時に完了、膨大な量のデータ集計や分析、グラフ化も簡単にできるため、仕事でよく使われます。
顧客管理、在庫管理、業務管理といったありとあらゆるところで、出くわします。
表作成や足し算/引き算だけでなく、関数やエクセルマクロなどの作業の自動化までさまざまなことができます。
上記で紹介したレベルは最低限のExcel(エクセル)のスキルです。
まずはここをクリアできるように頑張りましょう!
もし事務職や経理職で、バリバリ仕事をこなせるようになりたいなら、
以下のレベルの内容まで理解しておくことをオススメします。
VLOOKUP関数、ピボットテーブルが使えるようになれば、「仕事できる」と期待されます。
しかし、障害者枠では、そこまで当初より望まれることは少ないと思います。
いきなりそこまでのスキルを・・・とは言いませんが、
何はともあれ、Excelにアレルギーが無いのは、大切な要件かもしれません。
お茶の水校では、パソコンスキルを自分のペースで学べるeラーニングを導入しています。
内容は、障がいを持つ方を対象にしたオリジナルのプログラムです。
事務所を目指す方はぜひ、体験にお越しください!
アクセスジョブお茶の水校では、体験・見学や相談も随時受付中☆
お気軽にお問い合わせください♪
#就労移行支援 #障がい #発達障害 #個別支援 #精神障害 #セルフケア #ADHD #LD #ASD #就職活動 #短期離職 #人間関係 #違和感 #統合失調症 #適応障害 #広汎性 #双極性 #御茶ノ水 #お茶の水 #就労 #資格 #障害者 #クラゼミ #転職 #面接試験 #福祉サービス #東京都 #千代田区 #神保町 #水道橋