こんにちは!
就労移行支援事業所 アクセスジョブ札幌北24条校です!
突然ですが皆さんは、誰かの話を聞くとき、
どのようなことに気を付けていますか?
大事なのは、「きちんと聞いているよ」というシグナルを送ること。
ただ聞くのではなく、相手の話に興味を示して“積極的に”聞くこと。
以下のポイントを押さえてお話しすることで、
相手とグッと距離を縮める事ができますよ!
ポイント① 話を否定しない・さえぎらない
話の途中で言いたいことがあっても、一区切りつくまで待ちましょう。
また、自分の話を否定されると悲しいですよね。それを相手にやってしまわないように心がけましょう。
ポイント② しっかり相づちをうつ
相づちは次の展開を促すサインです。
流れに合わせて使い分けられるように、ボキャブラリーをストックしておきましょう。
例:
基本 「はい」「ええ」
同意 「そうですね」「おっしゃる通りです」
同情 「それは大変でしたね」「それはひどいですね」
感心 「さすがですね」「驚きました」
ポイント③ うなずき
うなずきは、話を聞いているというサインになります。
楽しい話には笑顔で大きく、悲しい話には眉をひそめて、など、相手の感情に合わせてうなずきましょう。
⦅タイミングが大切!⦆
的外れなタイミングでうなずくと、話を聞いていないと思われることがあります。
相手の息が切れたときや、文末など、適切なタイミングでうなずきましょう。
⦅過剰なリアクションに注意!⦆
過剰なリアクションは、かえって印象を悪くしてしまうことがあります。
その場の雰囲気や、話の内容にあったリアクションを心がけましょう。
どうでしょうか。
今日から気を付けられるポイントもありますね!
自分の話を聞いてくれると嬉しいのは、相手も同じです。
「あなたに話してよかった」と思われるような聞き上手を目指して、
少しずつ取り組んでみてはいかがでしょうか。
札幌北24条校のサービス管理責任者は、優しく話を聞いてくれる「聞き上手」な人です。
うまく言葉にできない悩みもちゃんと聞いてくれますよ。
もしも困っていることがあれば、お気軽にご連絡ください。お待ちしております。
~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*
ご予約・ご相談は、以下のいずれでもOKです!
ツイッター: https://twitter.com/aj_sapporo24
フェイスブック:https://www.facebook.com/accessjobsapporo24jyoukou/
~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*
アクセスジョブ札幌北24条校では、自立支援医療をご利用の方や
下記のような診断のある方のお仕事や生活の悩みやご不安の相談をお受けいたします。
広汎性発達障害 ・ADHD ・LD ・ASD ・統合失調症 ・適応障害
双極性障害 ・気分障害 ・不安障害 ・うつ ・身体障がい ・知的障がい ・難病など
≪≪ 個別支援型 ≫≫
一人ひとりの状況や希望に合わせた、オーダーメイドの支援を行います(*´˘`*)