こんにちは!
就労移行支援事業所 アクセスジョブ札幌北24条校です!
今日の札幌は、気温もだんだんと下がってきて、空気が乾燥しているので
加湿と手洗い、うがい、消毒も忘れずにしましょう!
本日のテーマは「モチベーション」
そもそもモチベーションとは、一体何でしょうか。
日本語では、『動機づけ』になります。
人が何かをしようとするときの意欲、やる気のことです。
モチベーション(動機づけ)には、内と外の2種類のタイプがあります。
内(内発的動機づけ)⇒それをやる事が目的といった気持ちによって引き起こされること
例:『もっと数学が知りたいから勉強に励む』『海外の方と会話をしてみたいから英語を勉強する』などです。
デメリットは。他人による動機づけが難しいことになります。
外(外発的動機づけ)⇒外部からの刺激に引き起こされること。
例:『この仕事うまくいけば昇給』『今回遅刻すると減給』『テストで良い点とれれば、何か買ってくれる』などです。
デメリットは、報酬などが無いと続かないことです。
モチベーションを高めるには、5つの方法があります。
①達成感を得る
目標を達成した時に得られる感情です。
自分がイメージした目標が実現になった時、喜びを感じます。
ただ目標を失ってしまうと達成感は感じないんです。
②認知
他人に認められた時に得られる感情です。
人は他人に「認められたい」という欲求があり、認められると喜びを感じます。
③責任感
任された仕事に対して、何が何でも成し遂げようとする感覚です。
間違えている方は、自分勝手に満足している傾向があります。『これだけやったら、いいだろう』などです。
④成長感
出世の事ではなく、努力した分だけ自分が進歩しているという感覚です。
⑤プライド
何に対しても愚痴や不満を口にしたりする人は、やりがいを感じていないことが多いと思います。
繰り返していると”癖”になってしまいます。
常に、何するにも目的を持つ、他人にどう役立ってるか、会社にどう役立つのかを考える。
常に①~⑤を意識しておく必要があります。
少しでも興味がある方は、まず見学に来ませんか。
スタッフ一同お待ちしております。
~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*
ご予約・ご相談は、以下のいずれでもOKです!
ツイッター: https://twitter.com/aj_sapporo24
フェイスブック:https://www.facebook.com/accessjobsapporo24jyoukou/
~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*
アクセスジョブ札幌北24条校では、自立支援医療をご利用の方や
下記のような診断のある方のお仕事や生活の悩みやご不安の相談をお受けいたします。
広汎性発達障害 ・ADHD ・LD ・ASD ・統合失調症 ・適応障害・LGBT
双極性障害 ・気分障害 ・不安障害 ・うつ ・身体障がい ・知的障がい ・難病など
≪≪ 個別支援型 ≫≫
一人ひとりの状況や希望に合わせた、オーダーメイドの支援を行います(*´˘`*)